伝統武道

伝統武道
腰が引ける自分を知る為に

日曜日の武道の稽古は、久しぶりにガチ突っ込みをした。 これは無条件に楽しい。 ボコボコになるからだ。 ダンサーが増え、一般の人が増えという状況が続いていたので、まずは柔らかい稽古ということで、柔らかい稽古に力を入れていた […]

続きを読む
伝統武道
伝説の武術家と

昨日は、それこそ伝説の武術家、倉本塾の倉本成春師や沖縄拳法空手道山城美智師と飲んだ。 私の行動半径から言えば、まず出会わないであろう先生方だ。 これは玄制流空手の土佐先生が仲介に入り、実現した飲み会だ。 倉本師はそれこそ […]

続きを読む
伝統武道
帰国直後の稽古

帰国した日の稽古はきついけど、これをしなかったら時差ボケが正味でる。 以前、そのまま大阪でワークショップというのがあった。 この時は、さすがにきつかった。 でも、おかげで時差ボケは少なかったように記憶する。 しかし、今日 […]

続きを読む
伝統武道
人の役に立つ

「人に伝えたい」そう言ってくれる人が、増えて来ているのが有り難いし嬉しい限りだ。 昨日高校の空手部の先生から電話があり、私の教えていることを生徒に教えたら、えらい興味を持ち「もっと、教えて欲しい」とのことで、であれば、体 […]

続きを読む
伝統武道
早朝出発、春のパリへ

パリで初めて武道のワークショップを開いた時、そう今から8年前だ。 ダンスの世界では、フォーサイスカンパニーに指導に行っている武道家ということで、結構名前が知れているのは分かっていた。 しかし、武道となると逆に全く知名度が […]

続きを読む
伝統武道
銀座のラジオに出演

火曜日羽田についたら直行で銀座。 作家で治療家でもある押切さんの番組に出演です。 http://www.soraxniwa.com/radio/e5aea3b94d2d

続きを読む
伝統武道
使えるか使えないかは自分次第

よく「型」は使えない、という言葉を聞く。 それは単に「型」をかたちだと認識しているからであって、型が間違っているのではない。 型にある本質を抽出仕切れない人達が、型は使えないと言っているだけである。 どんなことでも型がな […]

続きを読む
伝統武道
腕力に頼らないというのは

両手を一緒に動かす、両手と全身を一緒に動かす。 こういった「一緒に」という動作が大事である。 それは、腕力だけに頼らない為の大事に要素の一つだからだ。 腕力だけに頼らないというのは、単に力が強いから、弱いからという話では […]

続きを読む
伝統武道
何光年まえの光のように

一つの技術、例えば突き。 今見ている突きは、それこそ天空に光る何光年前の光のように、何十年の蓄積であって今ゼロから作り上がったものではない。 そして、その突きが見せる現象も同じである。 私は、どういった経緯で出来上がって […]

続きを読む
伝統武道
武道基礎クラス

昼過ぎ巣鴨を散策。 この道は千駄木に続くと記してある。 ドラムでの手の動きや、足裏の体重移動を試みながら歩く。 止まっては確認、止まっては確認。 ゆっくり、速く、一人頷く。 完全に挙動不審者だろう。 気が付くと上野公園の […]

続きを読む