伝統武道
自然の動きは予知できないが
2016年5月3日
天気予報が的中した。 夕方から雨だ。 その対策を午前中にやっていたので助かった。 屋根修理だけは、予定通りにはいかない。 天候次第という、不確定要素が入るからだ。 先日TVで東大の地震を研究する外国人の教授が、地震は予知 […]
けたたましいサイレンの音が鳴り響く
2016年1月21日
ブリュッセルの街は、とにかくサイレンが頻繁に鳴り、パトカーや日本でいう機動隊が乗るような大きな車両が猛スピードで走っている。 街ゆく人の内心はどうだか分からないが、別段「我関せず」で日常を送っているようにも見える。 今回 […]
考え方を変えれば動きも変わる
2016年1月16日
レンブラントの初期の作品だそうだ。 以前、アムステルダムでゴッホ美術館に行き、毒気に充てられた。 その後口直しにレンブラント等が展示されている美術館に行った。 その時は、ゴッホが余りにも強烈で、さほど印象に残らなかったレ […]
海外でのワークショップの目的は
2016年1月15日
マルセイユに着いたのは、夜8時30分頃だ。 パリまでの便は、テロの影響で少しゆとりがあったが、ローカル便は満員だった。 2時間足らずの飛行機では、日本との時差の関係で熟睡した。 だから、あっという間にマルセイユという感じ […]
武道は人生の縮図だから
2016年1月11日
東京教室の初稽古に、若いフランス人が一人参加していた。 武道を知りたいために留学という手を使って日本に来たという。 しかし、残念ながら日本語は私の英語程度だという。 「大丈夫だよ」とメールを返した。 蓋を開けてみると、受 […]
腰が引ける自分を知る為に
2015年12月21日
日曜日の武道の稽古は、久しぶりにガチ突っ込みをした。 これは無条件に楽しい。 ボコボコになるからだ。 ダンサーが増え、一般の人が増えという状況が続いていたので、まずは柔らかい稽古ということで、柔らかい稽古に力を入れていた […]