腰が引ける自分を知る為に
日曜日の武道の稽古は、久しぶりにガチ突っ込みをした。
これは無条件に楽しい。
ボコボコになるからだ。
ダンサーが増え、一般の人が増えという状況が続いていたので、まずは柔らかい稽古ということで、柔らかい稽古に力を入れていたからだ。
もちろん、柔らかい稽古の延長のガチ突っ込みなのだが、柔らかく対応出来るか出来ないかの、実力が試される稽古だ。
昔は、これを延々とやった。
10年ほど前も、若者が揃っていたのでよくやった。
稽古の順序としてガチを入れるのは、相当良い。
本当はガチなのだからだ。
みんなアザだらけになりながらも笑顔だ。
これが良い。
一寸腰が引けると間違いなくアザが一つ出来る。
この腰が引けるのを、治す稽古は出来ない。
しかし、慣れれば出来る。
これは駄目だ。
慣れほど怖いものが無いからだ。
腰が引ける自分がある、という事を認識していなければ駄目なのだ。
その腰が引ける自分だから、反応出来るのだ。
そして、稽古に想像力が使えるのだ。
腰が引けるからこそ技術が必要なのだ。
そして確かな理論が必要なのだ。
理論があり、技術がありという事が、その腰が引けるという現象を補うということだ。
人は強さに憧れる。
もちろん、私も例外ではない。
しかし、その事をよく考えると、強いを真似ることは出来ない事に気付く。
強いを教えて貰う事は出来ない事にも気付く。
強い人は、強いからだ。
しかし、技術なら解明し実体化することは、ある意味で可能だ。
そんな事が、私の武道への道の入り口でもあった。