人間関係

人生波風一杯
それは突然に

武神館初見宗家の持つ九つの流派は、そのまま九人の大師範で流派別に分けられた。 それは、時代的に一人で九つの流派を継承する事が難しいからだそうだ。 そういえば、20年ほど前になるか、友人がある流派の中の一つの流派を継がされ […]

続きを読む
お知らせ
共通点を見付けるのが得意だ

ドラムを職業としていた当初気付いたのは、スローテンポ、ミディアムテンポ、アップテンポは、極論はそれぞれに奏法が違う事だ。 ミディアム、つまり、普通くらいのテンポを速く叩いても、アップテンポにはならないのだ。その意味で「ア […]

続きを読む
お知らせ
リアルな言葉以外は耳障りが良い

「キッカケを掴む為に量を熟す」大リーグで活躍する菊池雄星選手の言葉だ。その通りだと思う。 でも、それは「結果論」だ。 だから間違っている、という事ではない。 「そうか」と響く言葉は、往々にして「結果論」が多い。 結果があ […]

続きを読む
お知らせ
武道を身体化させるのは、現代にはほんとに難しい

先日は6月発売のDVDの撮影だった。 かなり基礎的な「胸骨操作→力」で、それらは「筋肉を延ばす(ストレッチをする)」為に必要な操作だと説明した。 また、「胸骨」という位置点は、象徴のような面と、そのポイントを一つ置いてお […]

続きを読む
お知らせ
喜寿のパーティ

大阪での「明鏡塾」を終えた明くる日は、少し遅れの私の誕生パーティだった。 何時もは、誕生日や近い日の稽古の時に行っているが、今回は「喜寿」という事で大阪のホテルで開催してくれたものだ。東京や沖縄、福岡、岡山他からも大阪ま […]

続きを読む
お知らせ
水は止まり、暖炉は燃える

熊野道場は、やはり水は止まっていた。 沢に流れる水が殆ど枯れた状態だから、少し温度が下がると凍てついてしまう。それがこの寒波だから、間違いなく凍ると思っていたらやはりその通りだった。 前回の帰宅の時、盗難されたことに気付 […]

続きを読む
お知らせ
ほんとにささやかな喜び、でもそれは私だけのモノ

還暦の時、ドラムソロコンサートを東京と大阪で行った。 何を間違ったか、大きな会場を選んでしまった。大阪は松下の円形劇場、東京は青山のスパイラルホールだ。 両会場とも500人ほど入ってくれた。もちろん、ジャズ時代のファンだ […]

続きを読む
お知らせ
達人を学び取る

古流の武術の型を見るのは、本当に興味深い。 それは、その型を作った宗家(達人)の考え方だからだ。守るという事、攻めるという事をどう考えているのか?あるいは、生命をどう考えているのか?等々を、少しは想像できるからだ。 しか […]

続きを読む
お知らせ
今日から大阪ワークショップだ‼

自分でも食い意地が張っていると思う。 お腹が一杯なのに、おやつを食べたり何かを口に運んでいるからだ。 その理由として、子供の頃の貧しさを出す。しかし、ほんとにグリコのアーモンドチョコレートを一箱食べたのは、10代後半だっ […]

続きを読む
からだ
パクられてた‼

今回熊野道場に戻って気付いたのは、1,8mの脚立が無くなっていた事だ。 こんな山奥で?なのだが、屑鉄や廃車された自動車を引き取る業者がうろついている。 道場の裏の方に車が入っていった事があったので、飛び出して行って「何や […]

続きを読む