人間関係
パリ朝7時30分から稽古開始
新着!!
パリで朝7時30分からワークショップだった。午前中に2コマやってしまおうという企画だ。 受講する人は、お仕事がある筈だから、そうは集まらないだろうと思っていたら、何と定員を決めて募集したそうだ。それでも30名程の方が受講 […]
贅沢な一日になった新着!!
「ベルリンの壁」を昨日見た。といっても、ホテルの直ぐ近所がボーダーだ。 レオさんの奥さんが青春時代を過ごした大学やコンサートホール。 当時は、東ベルリンでオーケストラで演奏をしていた音楽家と混成で演奏をした事もあるそうだ […]
久しぶりのフランスへ
そろそろフランスへ行く準備だ。 そろそろも何も、明日の夜中には羽田を発っている。ネットでヨーロッパの気候を見ていると、まだ冬のようだ。 東京での稽古は、最近はずっと基礎を見直している。 「これだ」と固定化させる必要は、完 […]
年齢と共に豊かになる感性
ワードプレスをいじくっているが、もちろん、勘で出来る程軟ではない。しかし、高機能になればなるほどいじくれなくなり、尚且つデリケートになっていくのはどうして?そして、どれほど高機能になったとしても、電気が切れたら使えなくな […]
一瞬を判定し駄目だし、でもそれは完全でもある
例えば、ワークショップで何かしらのデモをみせる。 あるいは、武道の為にデモを見せる。 「明鏡塾」でデモを見せる。 受講している人や、参加している人からみれば、私がデモとして見せたものは完全だと思ってくれている。筈だ。 し […]
欠点を指摘しあうから
熊野に帰るとホースが外れ、水がコンコンと流れ出ていた。 ここでホースを繋がないと水源地迄登らなければならない。とにかく、繋ぐ準備を万端にして、気合もろとも繋いだ。 水の量が多いので水圧が強い。 これに押されたら負けだ。気 […]
感情は合理的ではない?一体どんな頭?
ふと思う。 どんな事でも自分に合ったやり方があり、それは他のどんな方法よりも上手く行くものだと。もちろん、そこには自分で方法を見つけられる能力が育っていなければならない。 人生を渡る上で大事な能力は、これに尽きるからだ。 […]
共通点を見付けるのが得意だ
ドラムを職業としていた当初気付いたのは、スローテンポ、ミディアムテンポ、アップテンポは、極論はそれぞれに奏法が違う事だ。 ミディアム、つまり、普通くらいのテンポを速く叩いても、アップテンポにはならないのだ。その意味で「ア […]