稽古

稽古
セミナーでは社会性の未熟がよく見える

武道セミナーを日本では、あまりやらない。それは、社会性の問題があるからだ。そして、実際として身体を使ってやるから、あまりにも受講する人に開きがあると稽古が困難になるからだ。 例えば、ボクシングをする人と、伝統武術の剣をす […]

続きを読む
稽古
気持ちが動いてしまうのは

人は他人のこととなると、かなり客観的に語る事ができる。その中で、それを話す自分自身の言葉に「そうか」と気づくことも多い。その「そうか」は、自分自身の事に取り込もうという「そうか」だ。 だが、自分自身の事になると、途端に気 […]

続きを読む
稽古
情緒的だからこそ

武道で相手との対峙する中で、まず相手との位置関係を考えた。よく考えると、相手から見て左右、前後しか位置関係は無いと、ごく当たり前のことに気づいた。 もちろん、微妙な角度は無限にある。それは、実際での相互の反射や反応により […]

続きを読む
稽古
すぐ口をだしてしまう

急用があり、東京へとんぼ返りだ。 考えるというのも稽古の一つだ。稽古は構造を熟知していなければ、まるで「すぐ口をだす親」のように、その人の考えたり悩んだりする葛藤を失わせてしまうことになる。稽古の構造と書いたが、そこに人 […]

続きを読む
稽古
現場に即して

本格的な屋根修理となると、途端に動きが鈍くなる。取り合い等を考えるからだ。現場の具合を確認するからでもある。 こういう作業は、周り回って自分を見ていることになるし、何かにつまづいた時に役に立つ。とにかく考えろ、現場に即し […]

続きを読む
稽古
ここからが正念場

ブルーシートの作業は終わった。途中で激しい雷雨があり、おかげで涼しい中で作業が出来た。明日からは本格的に屋根修理だ。設計図を引っ張り出し、寸法の確認作業。材料がどれくらい必要なのかを割り出し中だ。 この設計図は、正確その […]

続きを読む
稽古
バカと賢いは紙一重

大体で良いから、出来た時に「解る」。出来ない時は、何も分からない。 それが物事なのだが、残念なことに自分の頭の回転が早かったり、理解力が優れていると、出来ないのに「理解できる」という現象が起こってしまう。何が残念なのかと […]

続きを読む
稽古
心を開く実際とは

「触れる」という中には強弱もある。しかし、そこで共通しているのは「ピタッと」だ。 強弱というのは、手加減で可能だが「ピタッと」は、残念ながらそちらの領域ではない。これは、武道を教えている中で、発見したことだが、よくよく考 […]

続きを読む
稽古
ルーティーン

TVの取材の中で「ドラム演奏を」というのがあった。もちろん、放映されるかどうかは分からない。でも、練習するチャンスと宣伝になるかも、という思惑がありOKした。 スタジオに入り敢えてドラムのセットもチューニングも、私用にす […]

続きを読む
稽古
体験することは大事だが

昨日の特養研修は、結果として良い方向に向かった。「真剣に」への方向を体感したからだ。 その前は、言葉の理解が実行、あるいは、実現に向かうと全員思い込んでいた。そこを覆すのは、自分の力で体感することでしか出来ない。 しかし […]

続きを読む