武禅・自分を知る

武禅・自分を知る
レポート終了!

「武禅」のレポートをやっと書き上げた。 「武禅」は97回になる。 その97回の間、延べ1,000人以上の人がレポートを書き、それを読んできた。 1泊2日でやっていた時期もあるが、1回で50枚から180枚のレポートを読む。 […]

続きを読む
武禅・自分を知る
武禅レポートアップしました

「武禅」のレポートをアップしました。 https://www.hino-budo.com/buzen5.html 受講者の方は、同じワークをしていても、それぞれが違う、異なった視点を持っているということを参考にしてください […]

続きを読む
武禅・自分を知る
響き合う現象が起こった時、二人で涙した

「武禅」では何時も書いているように、何がしかのドラマがある。 今回も間違いなくドラマはあった。 中でも嬉しいドラマがあった。 それは、確実にステップを上げた人が生まれたことだ。 「関係性」の何たるかの入口の扉を開けて、中 […]

続きを読む
武禅・自分を知る
抱き合って涙した

午後3時30分「97回武禅」は終わった。 送迎バスに全員乗り込み「お疲れ様でした」。 今回の「武禅」では、「私」という事を認識するワークを編み出した。 これがことのほか良くて、全員が「私」ということを考える契機になった。 […]

続きを読む
武禅・自分を知る
夏の武禅が始まる

「武禅」に向けて最後の仕上げ終了。 雑巾がけに窓ふき。 頭の中では、各カリキュラムが回っている。 そういえば、何時も思う事に、どうもワークがスロースタートな気がすることだ。 いきなり全力疾走という訳にはいかないのだろうか […]

続きを読む
武禅・自分を知る
感性を鈍らせる日常生活

「こんにちは」と言おうとした時、当然、相手の顔を見る。 「その顔では、言葉が出てこないで」自分は一体どんな顔をして相手を見ているのか。 それが分かれば苦労をしないが、しかし、自分がどんな顔をしているのか知らないということ […]

続きを読む
武禅・自分を知る
既に表現されている

昨日とうって変わって、今日は雷を伴った雨。 ま、体調が悪いから良かったとも言える。 今週末は「武禅」だ。 毎回毎回、受講者に合わせて、あるいは、カリキュラムの理解度、進行度に合わせて、頻繁にメニューを変える。 「何が一番 […]

続きを読む
武禅・自分を知る
うっとおしい顔は、周りを不快にさせる

うっとおしい顔を見ると、うっとおしくなる。 うっとおしい顔をしている人は、自分がうっとおしい顔をしている事を知っているのだろうかと思う。 それが年配の方なら、その家族はどんな状態なのだろうと思う。 うっとおしい顔というの […]

続きを読む
武禅・自分を知る
混じり合う意識こそ美であり関係だ

沢を上ると、ホースが抜けていた。 抜けたホースから問題なく水が溢れていた。 ここで接続すれば良いのだが、水圧はなめたものではない。 ホースに溜まっている空気圧と、その水圧が押し返して来るので、残念ながらここで接続させるこ […]

続きを読む
武禅・自分を知る
思う、という層構造が見えない

道場の水は止まっていた。 道路沿いを調べたが、その原因は無かった。 ということは、明日は沢登りだ。 まず、水の確保だ。 それが済めば修理に入るが「武禅」の準備もある。 武道には「入り身」という言葉がある。 その実際的な意 […]

続きを読む