武禅・自分を知る
武禅レポートアップしました
2016年6月28日
「武禅」のレポートをアップしました。 https://www.hino-budo.com/buzen5.html 受講者の方は、同じワークをしていても、それぞれが違う、異なった視点を持っているということを参考にしてください […]
響き合う現象が起こった時、二人で涙した
2016年6月27日
「武禅」では何時も書いているように、何がしかのドラマがある。 今回も間違いなくドラマはあった。 中でも嬉しいドラマがあった。 それは、確実にステップを上げた人が生まれたことだ。 「関係性」の何たるかの入口の扉を開けて、中 […]
感性を鈍らせる日常生活
2016年6月20日
「こんにちは」と言おうとした時、当然、相手の顔を見る。 「その顔では、言葉が出てこないで」自分は一体どんな顔をして相手を見ているのか。 それが分かれば苦労をしないが、しかし、自分がどんな顔をしているのか知らないということ […]
うっとおしい顔は、周りを不快にさせる
2016年6月17日
うっとおしい顔を見ると、うっとおしくなる。 うっとおしい顔をしている人は、自分がうっとおしい顔をしている事を知っているのだろうかと思う。 それが年配の方なら、その家族はどんな状態なのだろうと思う。 うっとおしい顔というの […]
混じり合う意識こそ美であり関係だ
2016年6月14日
沢を上ると、ホースが抜けていた。 抜けたホースから問題なく水が溢れていた。 ここで接続すれば良いのだが、水圧はなめたものではない。 ホースに溜まっている空気圧と、その水圧が押し返して来るので、残念ながらここで接続させるこ […]
思う、という層構造が見えない
2016年6月13日
道場の水は止まっていた。 道路沿いを調べたが、その原因は無かった。 ということは、明日は沢登りだ。 まず、水の確保だ。 それが済めば修理に入るが「武禅」の準備もある。 武道には「入り身」という言葉がある。 その実際的な意 […]