武禅・自分を知る
思う、という層構造が見えない
2016年6月13日
道場の水は止まっていた。 道路沿いを調べたが、その原因は無かった。 ということは、明日は沢登りだ。 まず、水の確保だ。 それが済めば修理に入るが「武禅」の準備もある。 武道には「入り身」という言葉がある。 その実際的な意 […]
目的を持っている人は偉い2
2016年5月16日
私は目標や目的を明確に持ったことは無い。 もちろん、将来こうなりたいというような夢を持ったこともない。 でも、まあ生きている。食べられない時期は、常にあった。 と語れる程には食べられていた。 餓死はしていないのだから、こ […]
関係は人を感動させる
2016年3月29日
「“声を届ける”のセッションでは、人の心が開いていく事で、人と人の間に何かが生まれるのを見ることが出来て、本当に良かった!」 これは、今回の「武禅」でのワークの一コマの感想だ。 ここでは簡単に「こころが開いて」とあるが、 […]
獲得すれば自分は変わっている
2016年3月29日
しかし、それはそれとして、自分自身が何かを獲得しようとした時、あるいは、何かを実現しようとした時、それは現在の自分ではない自分になる、ということと同じだ。 何かを獲得すれば、確実に自分の持つ視点は変わる。 何かを実現すれ […]
自分のやっていることの中に宝がある
2016年3月26日
日本の教育の間違いの代表的なものは、「武禅」のレポートにも現れている。 「最初との違いはわかりましたが、まだまだ弱いのも分かりました」とある。 だから、前に進めないのだ。 「違いは分かりましたが」と違いがあったことは認め […]
世界観は子供の頃から
2016年3月26日
人間関係での問題の多くは、自分自身の持つ環境の狭さが原因だ。 私達は子供の頃、年上の人から年下の子供まで、近所に住む多くの子供達と遊んできた。 4,5歳で何も出来ない子供まで、お兄ちゃんやお姉ちゃんに付いて来た。 もちろ […]