2017年8月12日
「明鏡塾」はそろそろ6期の募集に入る。回を重ねる程に、受講生の質が高くなるのは嬉しい事だ。それは、それ以前に受講してくれた人達のサポートのおかげだ。 こちらが、この講座は色々と役に立つと思い開始しても、それが目的の人達に […]
2017年7月19日
腑に落ちるという言葉がある。 また、気づくという言葉がある。 どちらがどうなのかの、厳密な違いを知らないが、私としては「腑に落ちる」というのは、自分の持つ様々な問題、あるいは疑問が、何かしらのヒントで氷解した、という感じ […]
2017年7月16日
猛暑の中、「明鏡塾」体験セミナーを終えた。 打ち上げもかなり盛り上がり、治療の話、保険医療の話、介護の話他、多岐に渡った。 看護師の先生の学校事情や、看護師の身分について等々、医療従事者という括りはあるが、余り内情を知ら […]
2017年7月10日
「明鏡塾」体験セミナーは7月16日です。http://meikyojyuku.com/昨日の「明鏡塾」では、チームワークに付いて話した。チームがあって、そこで発生する役目を担う。それが大方の人が持つチームワークという実際 […]
2017年7月9日
「明鏡塾」体験セミナーは7月16日です。http://meikyojyuku.com/ 「明鏡塾」5期3回目のセミナーだった。「筋肉に触れる」「骨格に働きかける」など、新しいワークが生まれた。 この事が、直接何かなのでは […]
2017年6月27日
「明鏡塾」体験セミナーは7月16日です。 http://meikyojyuku.com/ 度々紹介しているお義父さん88歳。 今日は、尼崎競艇まで足を運んだ。 大阪に住んでいた頃の、唯一の楽しみが競艇だった。 エンジンの […]
2017年6月25日
「明鏡塾」体験セミナーは7月16日です。 http://meikyojyuku.com/ 介護や看護にとって、一番「しんどい」のは、直接患者さんを動かす事だ。 昨日、そういった業界に、新しい道具が導入されたというニュース […]
2017年6月16日
「明鏡塾」でも「声を届ける」ワークをする。 「聞こえる」と「自分に言われた」と「自分に届いた(響いた)」、これらは、全く違うものだ。 この根底にあるのは、大阪弁では「ほんまか?」であり、標準語では「本気か?」で、本気の裏 […]
2017年6月11日
「明鏡塾」は、滞りなく終わった。 1ヶ月の間でどう変化したかの発表で面白かったのは、歯科医の方だ。 主に右手で治療の作業をするが、左手が大事だろうと考え、左手も意識するようにしたら、治療効果が良い方向に変化したそうだ。 […]
2017年6月10日
昨日から友人の家にいっていた。 江ノ電に乗ってだ。 途中で乗り換えのために降りた鎌倉は、人生で2度しか来たことがない。 一度は中学生の修学旅行、一度は音楽のテープの事で専門家の家を訪ねた。 だから、鎌倉の神社には行ってい […]