伝統武道
パリ朝7時30分から稽古開始
新着!!
パリで朝7時30分からワークショップだった。午前中に2コマやってしまおうという企画だ。 受講する人は、お仕事がある筈だから、そうは集まらないだろうと思っていたら、何と定員を決めて募集したそうだ。それでも30名程の方が受講 […]
贅沢な一日になった新着!!
「ベルリンの壁」を昨日見た。といっても、ホテルの直ぐ近所がボーダーだ。 レオさんの奥さんが青春時代を過ごした大学やコンサートホール。 当時は、東ベルリンでオーケストラで演奏をしていた音楽家と混成で演奏をした事もあるそうだ […]
共通点を見付けるのが得意だ
ドラムを職業としていた当初気付いたのは、スローテンポ、ミディアムテンポ、アップテンポは、極論はそれぞれに奏法が違う事だ。 ミディアム、つまり、普通くらいのテンポを速く叩いても、アップテンポにはならないのだ。その意味で「ア […]
武道を身体化させるのは、現代にはほんとに難しい
先日は6月発売のDVDの撮影だった。 かなり基礎的な「胸骨操作→力」で、それらは「筋肉を延ばす(ストレッチをする)」為に必要な操作だと説明した。 また、「胸骨」という位置点は、象徴のような面と、そのポイントを一つ置いてお […]
ほんとにささやかな喜び、でもそれは私だけのモノ
還暦の時、ドラムソロコンサートを東京と大阪で行った。 何を間違ったか、大きな会場を選んでしまった。大阪は松下の円形劇場、東京は青山のスパイラルホールだ。 両会場とも500人ほど入ってくれた。もちろん、ジャズ時代のファンだ […]
道場探しは疲れたわ!
東京の道場を手分けして探している。 しかし、今回神田で借りていた部屋を退去する時、改めて東京の賃貸状況を知り驚いた。最終的には、怒鳴りまくるくらいしか出来なかった。 何しろ契約書に記されているのだから仕方が無い。 これが […]
察するという「能力」
昨日は、事業をされている人達の席で話をさせてもらった。こういった事業者や企業内の研修・講演は25.6年ぶりになる。 受講、あるいは話を聞く人にとって、何か特別なメリットがない限り、「良い話を聞いた・良い研修を受けた」で終 […]