明鏡塾
明日は明鏡塾の体験会
2021年12月17日
明日は「明鏡塾」の体験会。どれもこれも同じだが、何時も頭を悩ましている。「どうすれば分かりやすいか?」だ。 自分として分かりやすいと思っても、私が読むのではなく不特定の人が読むからだ。だからこの「分かりやすい」は、難関な […]
方法に意味も価値も無い
2021年2月28日
大阪「明鏡塾」6期も3回目。初めての人が2人いるが、完全に「大阪明鏡塾」のノリに染まっている。 他の人は再受講組だから、どうしても同じカリキュラムでも高度な要求をする。その高度なカリキュラムにも、食らいついてくるから頼も […]
結局、答えが欲しければやり続けるしかない
2020年12月27日
大阪明鏡塾6期も始まった。「この年末の忙しい時に」だ。 新しい人も交じり、熱い時間を過ごせた。もちろん、新しい人達は、初めてのワークに目を白黒させていたが、先輩達の誘導が良くて、停滞なく進んだ。 「どう取り組み、どう検証 […]
相互の一方通行的会話?
2020年12月22日
今週は「大阪・明鏡塾」6期の開始だ。東京とは違って、新しい人が入る。新しい人が入ると再受講の人の刺激になるから双方にとって都合が良い。再受講組が苦労をして探求したことを、さっと通過する人もいるし、全く理解できない人もいる […]
明鏡塾・東京11期スタート
2020年12月21日
冬至だ。ここから春の兆しを体感する用意だ。 昨日から「東京・明鏡塾」11期が始まった。年末ということコロナということ、それぞれの生活のタイミング等が重なって、過去最少の人数だった。 それはそれで良しで、日頃時間を割けない […]