感性
新年は室伏長官との対談から
久しぶりの熊野だ。 何時もの事だが、気になるのは水だ。きっとこちらもさほど雨が降っていない筈だ。 ということは、水が危ない。 という思いを持ちながら道場へ。 まずは、源流の水具合は?水がほんとに無い、多分割り箸くらいの細 […]
列に並んだのは人生数回目だろう
妻が近所にあるケーキ屋のシュークリームが美味しそうだと発見。その店は木曜日と金曜日しか営業していないそうだ。 今日は木曜日、「ほんならいってみるわ」とケーキ屋へ。あっと驚いた。20人は並んでいるのだ。 「もしかしたら予約 […]
自由に生きると迷子になることもある
この76歳まで生きていると、自分で自分の居る地点が分からなくなる。会社勤めをしていたり、店舗でもかまえて商売をしていれば、まず迷子になる事は無い。 思い付きだけで生きているからこその迷子なのだ。 今日、羽田から東急に乗っ […]
投手のモーションに合わせる
昨日東京の部屋に戻ったが、熱が少し出ていたので大事をとって寝る事にした。熱があるから、直ぐに眠った。 起きたり眠ったりと、布団の上でゴロゴロしている時、暇だからTVをつけた。黒柳徹子さんの「徹子の部屋」に大リーガーの大谷 […]
その場の「出来る・出来た」はどう?
今回の「武禅レポート」に、私にとっては不思議な言葉が書かれてあった。 不思議な、というのは、それこそ、私の辞書には無い言葉だ。 それは「やり続けるという事をしていない。一時的な「出来る」から、身に付けるを目指そう。」とい […]
もしかしたら「場?」かな
昨日の稽古には、オーストラリア人とフランス人が受講した。どちらも合気道で、フランスの女性は東大への留学生だ。 私がいない時に、数回受講している。レオさんのお弟子さんだ。 体重移動を数種類行った。 両人とも勘が良いのか苦戦 […]
察するという「能力」
昨日は、事業をされている人達の席で話をさせてもらった。こういった事業者や企業内の研修・講演は25.6年ぶりになる。 受講、あるいは話を聞く人にとって、何か特別なメリットがない限り、「良い話を聞いた・良い研修を受けた」で終 […]
自分に本気で取り組んでいなかったという、現在地を知った!
昨日まで、熊野道場では109回目の「武禅一の行」でてんてこ舞いだった。 皆が帰ると、何時もの様に後はグッタリだ。「先生が、何時動けなくなるか分からないので来ました」と思ってくれる人もいると思えば、そんな事は何一つ考えてい […]