お知らせ
自分「らしく」より、一流「らしく」が良い

先日、文科省スポーツ庁の室伏長官と対談した。 何といってもオリンピックの金メダルであり、それもハンマー投げだ。 ハンマー投げと言うと、私から見ればほんとに巨人のような人達ばかりだ。室伏選手は、大きいがそんな巨人のような人 […]

続きを読む
お知らせ
胸骨を教えた漁師さんが本を出した!

何年前になるだろうか?一本釣りの漁師さんが、身体の使い方を教えて欲しいと来られた。牛島さんだ。 寄る年波には勝てず、漁をするのが疲れるのと若い者に負けるから、それを何とかしたい。という事からのお付き合いになったのだ。 私 […]

続きを読む
お知らせ
昨日は室伏長官と対談、感覚や身体の話は面白い

昨日は文科省でスポーツ庁室伏長官との対談をしてきた。 昨年シンガポールで行った二人の講演の話や、様々なトレーニング方法、スポーツの必要性(身体を動かす)、そして今回対談の一番のテーマ「感覚」という事に付いてで盛り上がった […]

続きを読む
お知らせ
新しい挑戦を一生懸命に

日差しが良いので隅田川を歩いていると、遠くにアルトサックスを練習している音が聞こえていた。多分、やり始めの人だろう、スケールをまともに吹けていない。 それでも、引っ掛かりながら吹き続けている。 吾妻橋を渡るとサックスの音 […]

続きを読む
未分類
動きは、人間全体の作業が必要だ

立ち止まって思い込む。考えるではなく「思う」という日常の何でもない一コマ。 例えば、先日の「そのままで~」を聞いたり言われたとする。そうすると、大方の人は「そうか」あるいは、逆の「なんでやねん」と反応する事がある。 これ […]

続きを読む
お知らせ
そのままでいいんだよ、が浸透したなぁと思うわ

大阪の稽古も始まり、年が明けたという感じかな。 しかし、日本人は、ずっと同じような感じが好きなのかな?と、稽古をする人達を見ていて思った。その核心はエスカレーターの乗り方が一番典型的に分かる。 例えば、大阪は右側に立つ、 […]

続きを読む
お知らせ
もう1週間すぎたわ

年が明けもう1週間が経った。何もしてなくても、時間だけは過ぎて行く。 勝手にやっとけ、だ。 ふと「そういえば、あいつはどうしているのだろうか?」と思う事がある。何十年も会っていない奴だったり、それほど関わっている時間が無 […]

続きを読む
お知らせ
私の稽古は始まった

昨日の3日は、私の稽古始めだった。 フランスからレオさん達一行20数名が日本に着き、夕方私との稽古で2時間程汗を流した。だから、私の稽古始めは昨日ということになる。 年齢層は少し高めだった。男性も女性も言うなれば、おっち […]

続きを読む
お知らせ
よくよく工夫すべし

先日、大阪道場の忘年会だった。 大阪に向かう阪和道は、相当風が強くほんとに制限速度以上は無理だった。もしかしたら、田辺から関空辺りまでは風でフラフラしていたのではなかったかと思う。 こんな時は、前に乗っていた真っ赤な四角 […]

続きを読む
お知らせ
既に決まっていた⁈

神田道場を解約し、現在次の道場を物色中。物件そのものは、それこそ売るぐらいはあるのだが、中々条件が合わない。 間に入ってくれた不動産屋さんが、奮闘してくれているのが有難い。 昨日、お茶の水明大前の物件は駄目になったと連絡 […]

続きを読む