武禅・自分を知る

武禅・自分を知る
人間の素晴らしさが見えた

今回の「武禅」終了後の外科医の行動。 こころが動き、いてもたってもいられなくなりお母さんに電話を入れた。 そしてお母さんが答えた。 その全てに外科医の情動が触れ涙が溢れた。 そこにあった言葉を通して、こころが相互に浸透し […]

続きを読む
武禅・自分を知る
母の姿がだぶった

いきなりだが、今回の「武禅」に参加した外科医が、ブログにアップしていた言葉や感性が素晴らしかったので、こちらに添付した。 彼は医学生の頃から、私の教室や「武禅」に参加している。 そしてあの3・11を、宮城の病院で医師とし […]

続きを読む
武禅・自分を知る
あかん時間が短すぎ

午前1時を回った。 今日は「武禅」だ。 だが、中々そのモードにならない。 ネットが繋がらないから、受講者に連絡が出来ない。 これは焦った。 ようやく昼過ぎ開通。買い出しに行き、用事を済ませる。 そうや、洗面台から水漏れだ […]

続きを読む
武禅・自分を知る
人に必要な力

「殻がある」というのも、他人から指摘されても分からない。 もちろん、言葉は分かる、つまり、それは意味が分かるだけ、雰囲気が分かるだけであって、その事を実感的には分からない。 自分自身の本体としては何一つ分からないのだ。 […]

続きを読む
武禅・自分を知る
火傷を知らないければ

3月「武禅」の申し込みを受付始めた。 何時ものことながら、数ヶ月前から問い合わせが来る。 それだけ、真剣に自分の事を考えてくれる人がおり、方法ではどうにもならない事に気付いた人が居ることが嬉しい。 どんなことでも百花繚乱 […]

続きを読む
武禅・自分を知る
武禅レポートをあっぷしました

「武禅」のレポートに書かれている事が、本当に自分のことかどうかは分からない。 しかし、何かしらの感情が動いている言葉があると、響いたのがよく分かる。 前にも書いたがこれが「自分は出来た・出来ない」とか、自分の傍観者になっ […]

続きを読む
武禅・自分を知る
私は真剣に生きる人の中で生きたい

今回の「武禅レポート」を読み返し整理している。 今までのレポートとは少し違う角度の感想文があった。 「出来た」だの「出来なかった」だのと、自己完結のレポートや研修慣れした上っ面なレポートがある中で、きちんと自分と向き合っ […]

続きを読む
武禅・自分を知る
連休の過ごし方

秋の連休、「武禅」は終わった。 この連休の熊野古道への観光は、相当多かったようだ。 臨時バスが出ていたり、車は都心部の道路と間違えるくらい多かった。 最終日のセクションである、ピラミッドはきっと「武禅」史上最速だったので […]

続きを読む
武禅・自分を知る
修行中

バスは40分遅れで到着。 何でも、バスにトラブルがあったことと、観光客がやたらと多かった事が原因らしい。 「相手に話しているか」「相手は聞いているのか」今終わったセクションだ。 完全に煮詰まって身動きがとれなくなっていた […]

続きを読む
武禅・自分を知る
あいにくの下り坂で

明後日から秋の「武禅」だ。 あいにく、明日から天気は下り坂になるらしい。 昨年の夏の「武禅」は、バスから降りた途端に土砂降りの雨になった。 バス停から道場まで約800mだから、別段歩いても問題はない。 今回の「武禅」では […]

続きを読む