武禅・自分を知る

武禅・自分を知る
武禅再開は11月

台風の影響で雨。次の予定があるので、その作業のラフスケッチを書いている。 「武禅」を再開するという情報は、予定表でした載せていないのに、問い合わせが相次いでいる。あの緊張感のある空間、ストイックな時間と、飲み会の落差が忘 […]

続きを読む
武禅・自分を知る
これで良いですか?何が?

「これで良いですか」武道でもワークショップでも、時々でる質問であり、確認の言葉だ。「何が?」と答える。当然、質問した人は、自分のやっていることに対しての助言なり、正解だという答えを求めているのだ。 今年も、フランスから8 […]

続きを読む
武禅・自分を知る
昔の写真をみると

数年前の自分の動画や写真が、FB等でアップされているのを見ると「若い」と感じる。それは容姿に感じているのか、写真に写る他の何かを感じているのか。もちろん、容姿だろうが、それだけではない。身体の何か、意識の何かがそこに見え […]

続きを読む
武禅・自分を知る
向き不向きは分からない

複雑な屋根を単純にして工事にかかる。昨夜良いアイディアが浮かんだ。縦のものを横にする。たったそれだけの事なのだが、これで目途が立った。どんなことでも、この要領だ。 人に向き不向きはあるが、それは当人には分からないところが […]

続きを読む
武禅・自分を知る
教育されていない意識

あかん、一番上の屋根は少し凝った作りにしたから、やり直しが難しい。あれやこれやと思案中。丁度、最悪の天候だったから、部屋の中で検討。まずは、やり残しているところからかかろう。 もしかしたら身体運動で一番難しいのは、重力に […]

続きを読む
武禅・自分を知る
強情と素直

今朝から本格的に、屋根の作業に入った。まずは、破れたブルーシートの張替えだ。様子を見ながら、どうすれば手を抜けるかを考える。めんどくさいが、先に来るからだ。30℃を超えて来ている感じだ。でも、やり出したら止められない。昼 […]

続きを読む
武禅・自分を知る
相反するものが同居

ご存知のように古希のドラムソロをやったが、それは「前よりも~」という考え方でドラムに向かったのではない。「違う事を」だった。実際違ったかどうかは別として、「違う事を」だった。私の性分として、同じこと、前の続きというのは虫 […]

続きを読む
武禅・自分を知る
雄叫びを上げろ!

私は大概のことは自然現象や野生の動物の行動、歴史等を基本に考える。あるいは、家族などから考える。それらを参考にして「であるならば」と考えるのだ。 それは、私の持つ間違った観念に惑わされない為だ。つまり、頭の中に詰まった知 […]

続きを読む
武禅・自分を知る
再自信をもつということ

「自信を持ってどうするの?」とはいうが、人には「自信を持て」ともいう。これを平面的に見れば、つまり、単純に言葉面だけみれば矛盾だ。 しかし、私がいう自信は、自分自身が取り組んだ事柄、例えば、仕事や育児や、その他諸々の社会 […]

続きを読む
武禅・自分を知る
人は繊細な生き物だから

人というのは、それほど微妙で精密な生物なのだ。判断が起こす作用と、判断外が起こす作用が異なるのだ。 「今から注射を打ちますね」と「はい、深呼吸をして下さい、チョットチクッとしますよ」は、全く違う反応状態になる。こればかり […]

続きを読む