感性
パリ朝7時30分から稽古開始
新着!!
パリで朝7時30分からワークショップだった。午前中に2コマやってしまおうという企画だ。 受講する人は、お仕事がある筈だから、そうは集まらないだろうと思っていたら、何と定員を決めて募集したそうだ。それでも30名程の方が受講 […]
久しぶりのフランスへ
そろそろフランスへ行く準備だ。 そろそろも何も、明日の夜中には羽田を発っている。ネットでヨーロッパの気候を見ていると、まだ冬のようだ。 東京での稽古は、最近はずっと基礎を見直している。 「これだ」と固定化させる必要は、完 […]
年齢と共に豊かになる感性
ワードプレスをいじくっているが、もちろん、勘で出来る程軟ではない。しかし、高機能になればなるほどいじくれなくなり、尚且つデリケートになっていくのはどうして?そして、どれほど高機能になったとしても、電気が切れたら使えなくな […]
感情は合理的ではない?一体どんな頭?
ふと思う。 どんな事でも自分に合ったやり方があり、それは他のどんな方法よりも上手く行くものだと。もちろん、そこには自分で方法を見つけられる能力が育っていなければならない。 人生を渡る上で大事な能力は、これに尽きるからだ。 […]
共通点を見付けるのが得意だ
ドラムを職業としていた当初気付いたのは、スローテンポ、ミディアムテンポ、アップテンポは、極論はそれぞれに奏法が違う事だ。 ミディアム、つまり、普通くらいのテンポを速く叩いても、アップテンポにはならないのだ。その意味で「ア […]
リアルな言葉以外は耳障りが良い
「キッカケを掴む為に量を熟す」大リーグで活躍する菊池雄星選手の言葉だ。その通りだと思う。 でも、それは「結果論」だ。 だから間違っている、という事ではない。 「そうか」と響く言葉は、往々にして「結果論」が多い。 結果があ […]
武道を身体化させるのは、現代にはほんとに難しい
先日は6月発売のDVDの撮影だった。 かなり基礎的な「胸骨操作→力」で、それらは「筋肉を延ばす(ストレッチをする)」為に必要な操作だと説明した。 また、「胸骨」という位置点は、象徴のような面と、そのポイントを一つ置いてお […]
ほんとにささやかな喜び、でもそれは私だけのモノ
還暦の時、ドラムソロコンサートを東京と大阪で行った。 何を間違ったか、大きな会場を選んでしまった。大阪は松下の円形劇場、東京は青山のスパイラルホールだ。 両会場とも500人ほど入ってくれた。もちろん、ジャズ時代のファンだ […]