つれづれなるままに
「武禅一の行」2日目が始まった。自分は他人に話しかけていないことを体感してしまう
「武禅一の行」は昨日から始まっている。なんだかまったりしているように感じる。 これは良いのかまずいのか?そこのところは、終わって見なければ分からない。 ただ、昨日の終盤近くに、沖縄から来ている男性がどんな切っ掛けか良くな […]
考えるのは良いけれど、なんでやねん!
不登校が増える中、ある小学校で新たな取り組みが行われたそうだ。それは「セラピードッグ」を入れる事だ。https://www.facebook.com/tbsnewsdig/videos/704990308863158 学 […]
もう5月、そして「武禅一の行」
5月1日、もう丸4ヶ月も2025年は過ぎてしまった。ほんと何もかもが早い。 110回「武禅一の行」は5月3日スタートだ。結局、今回は18名で大きな渦を作り、その渦に揉まれる。 人と人が向かい合う、別段日常でも普通にある光 […]
人が集まると面白い現象が起こる、だから友を選ぶのだ
1週間を切った110回「武禅一の行」の申し込みは締め切り。今回も後4席残っています。前回もそうだったので、今後の募集人数はこれで行こうかとも思っている。 もしかしたら、それがこの道場に適切な人数なのかもしれない、とも思う […]
リアルな言葉以外は耳障りが良い
「キッカケを掴む為に量を熟す」大リーグで活躍する菊池雄星選手の言葉だ。その通りだと思う。 でも、それは「結果論」だ。 だから間違っている、という事ではない。 「そうか」と響く言葉は、往々にして「結果論」が多い。 結果があ […]
道場探しは疲れたわ!
東京の道場を手分けして探している。 しかし、今回神田で借りていた部屋を退去する時、改めて東京の賃貸状況を知り驚いた。最終的には、怒鳴りまくるくらいしか出来なかった。 何しろ契約書に記されているのだから仕方が無い。 これが […]
大阪ワークショップ終了!次は夏や!
月曜日、歯医者を回って、道場に帰った。 疲れが溜まっている時はメガシャキは効かない。和歌山のサービスエリアで、瞬間的爆睡で回復させた。そういえば、以前もそんな事があってサービスエリアで寝た。 今回のワークショップは、大阪 […]
昨日は室伏長官と対談、感覚や身体の話は面白い
昨日は文科省でスポーツ庁室伏長官との対談をしてきた。 昨年シンガポールで行った二人の講演の話や、様々なトレーニング方法、スポーツの必要性(身体を動かす)、そして今回対談の一番のテーマ「感覚」という事に付いてで盛り上がった […]
新しい挑戦を一生懸命に
日差しが良いので隅田川を歩いていると、遠くにアルトサックスを練習している音が聞こえていた。多分、やり始めの人だろう、スケールをまともに吹けていない。 それでも、引っ掛かりながら吹き続けている。 吾妻橋を渡るとサックスの音 […]
自由に生きると迷子になることもある
この76歳まで生きていると、自分で自分の居る地点が分からなくなる。会社勤めをしていたり、店舗でもかまえて商売をしていれば、まず迷子になる事は無い。 思い付きだけで生きているからこその迷子なのだ。 今日、羽田から東急に乗っ […]