日野晃のワークショップ
iphoneの中古は駄目やった
昭和の人間として好きな言葉に「道なき道を進む」がある。 誰かに敷かれたレールの上に乗っかるのが嫌いなのだ。 しかし、これはきっと嘘だ。 当時の私の周りの人間を見た時、殆どの人が「皆が行くから」と高校に進学、そして勉強の出 […]
東京WS、2日目や。
沖縄ワークショップの半分の数で始まった東京ワークショップ。まったりした時間になった。 この感じは初めてかも知れない。 過去、東京でのワークショップは、ピリピリしてしまう雰囲気を持っていた。今回は初めて待ったりした感じ、こ […]
明日から東京ワークショップです‼
6月1日に沖縄ワークショップは終わった。 全体的には、新しい人が多い割には、集中力もほどほどに途切れなくて、良い時間を持てたと思う。新しい人が多いと、私の頭も回転するから、ほんとに都合が良い。 例によって、1日前にダンス […]
お前は小学生か?の反面、自分を恥ずかしく思える女性もいる。
「武禅」で書いて貰ったレポートの返信を書いている。 「”うた“という言葉を届けるには、自分自身がいないと何もないと思った。レポートに書くと当たり前すぎて、書いていて恥ずかしくなるが、その自分でいるということにショックを受 […]
パリ朝7時30分から稽古開始‼
パリで朝7時30分からワークショップだった。午前中に2コマやってしまおうという企画だ。 受講する人は、お仕事がある筈だから、そうは集まらないだろうと思っていたら、何と定員を決めて募集したそうだ。それでも30名程の方が受講 […]
一瞬を判定し駄目だし、でもそれは完全でもある
例えば、ワークショップで何かしらのデモをみせる。 あるいは、武道の為にデモを見せる。 「明鏡塾」でデモを見せる。 受講している人や、参加している人からみれば、私がデモとして見せたものは完全だと思ってくれている。筈だ。 し […]
欠点を指摘しあうから
熊野に帰るとホースが外れ、水がコンコンと流れ出ていた。 ここでホースを繋がないと水源地迄登らなければならない。とにかく、繋ぐ準備を万端にして、気合もろとも繋いだ。 水の量が多いので水圧が強い。 これに押されたら負けだ。気 […]
水は止まり、暖炉は燃える
熊野道場は、やはり水は止まっていた。 沢に流れる水が殆ど枯れた状態だから、少し温度が下がると凍てついてしまう。それがこの寒波だから、間違いなく凍ると思っていたらやはりその通りだった。 前回の帰宅の時、盗難されたことに気付 […]
大阪ワークショップ終了!次は夏や!
月曜日、歯医者を回って、道場に帰った。 疲れが溜まっている時はメガシャキは効かない。和歌山のサービスエリアで、瞬間的爆睡で回復させた。そういえば、以前もそんな事があってサービスエリアで寝た。 今回のワークショップは、大阪 […]