日野晃のブログ

明鏡塾
明鏡塾新規講座が始まった

9月は東京・大阪明鏡塾の新規開講だ。まる1日「関係」を稽古する。稽古と言っても、そこには「触れる」や「気持ちを届ける・聴き取る」という難関があり、それに挑戦していくのだ。

続きを読む
武禅・自分を知る
「相手に」が大事であって、自分がは半分しかないのだ

自分がいくら一生懸命に頑張っても、「相手に」という実際、その為の技術に一生懸命でないと通じるようにはならない。

続きを読む
武禅・自分を知る
今の自分が間違いなく過去に描いた自分の姿だ

「私らしくなる」行きつけのカフェに貼ってあるポスターに書かれてあるコピーだ。 では、逆に「私らしくない」ってどんな事なのか? そんな事現実にあるのか? 「私」は常にその状態が私であって、私らしくであって、そうでないことな […]

続きを読む
人生
仕事4 思ったら良いのですか?それが他人事の証だ

「思ったらいいのですか」で、そのことが他人事になってしまっていると先日書いた。 これは自分を無意味に分析したり説明するのと同じだ。この根源は「教えられ慣れ」からくるものだし、それを何の疑いもなくやってしまう、いわゆる「良 […]

続きを読む
人生
仕事とは、自分そのもの、自分自身を知り成長させる3

2006年のブログを、生徒が貼り付けてくれていた。 どういうことだろう?どうして、何10年も同じことを言い続けていなければならないのか? 「仕事」に対する姿勢、それは大きく言えば自分自身の生きる姿勢だ。「何が何でも」は、 […]

続きを読む
人生
仕事とは2

「仕事」を意識したのは、「これをやりたい」と思った仕事、今では消えてしまった「植字工」だった。小さな箱を左手に持ち、指定された文章を指定された活字を探し出して作り上げるのだ。 活字はびっしり活字の並んだ棚から拾い出し、小 […]

続きを読む
人生
仕事とは1

「仕事とは」という事を考えていて、ふと思い出した事がある。 それは、16歳だったか17歳だったか忘れたけど、私がBarやスナックのオープンを請け負う仕事をしていた頃だ。 おふくろの友達が店を出すという。それを仕切って欲し […]

続きを読む
人生
秋の「武禅」キャンセルが出た

自分を見つめ直すには、何が必要なのか? それは、自分自身の行動であったり、仕事ぶりであったりだ。それらを客観的に、つまり、自分が理想とする事から比較する事だ。理想がなければ、精度でも良い。 しかし、言葉として書くのは簡単 […]

続きを読む
伝統武道
無事帰国

帰国した。 帰りのアブダビからの便も一杯か、とがっくりしていたが、蓋を開ければガラガラだった。だから隣の席の人が席を移り、完全に寝転べたのが良かった。その分ゆっくり眠れた。 この体調だと、もしかしたら時差ボケせずに夜眠れ […]

続きを読む
ワークショップ
色々を見分ける

ワークショップの会場で私の指示した、例えば「肘の一点を下げる」とした時、「体感させて欲しい」と私の腕を握る。 私は肘の一点を下げると、腕を掴んでいる人は転げる。その時のリアクションに数種類ある。 一つは、笑顔になる。一つ […]

続きを読む