2025年5月
2日目、今日も快晴‼
沖縄2日目。今日は1コマ目から30名を超えるそうだ。 人数は多い方が面白いし、場が面白くなる。 それは、人の種類(キャラの違い)が増えるからだ。人の人数が増え種類が増えると、それだけ反応が多種多様になる。 日常では出ない […]
沖縄ワークショップやで❕
1日とは何じゃ一体?あれもこれも、とやりだしたらほんまに時間が足りない。 ブログを書く間もない。書くことがないのかもしれないけど。 「身体を動かす」と「身体が動いた」の間には何がある? どうして、こんな所まで来てしまった […]
出来ない人の特徴は「自己完結」の達人だからだ
例えば、「肘を動かす」という定番中の定番の稽古をする。誰かが、腕が動かない様に抑えつける。 その腕を下に降ろしてしまうというものだ。 ここにある稽古の一つは、自分の身体の一部である肘部に任意の感覚点を作り、そこを感覚する […]
お前は小学生か?の反面、自分を恥ずかしく思える女性もいる。
「武禅」で書いて貰ったレポートの返信を書いている。 「”うた“という言葉を届けるには、自分自身がいないと何もないと思った。レポートに書くと当たり前すぎて、書いていて恥ずかしくなるが、その自分でいるということにショックを受 […]
スズメバチもビビった⁈
昨日18時締め切りの原稿があり、19時までかかっていた。 「武禅」のレポートがあるので、どこにも頭が回らなかった。結果、原稿を忘れてしまっていたのだ。 慌てて何時もの様に、書いては消し書いては消しだ。 その内、ほんとに締 […]
感想文に返信だ、これがかなりきつい
気が付けば5月7日だ。 やっと腰が上がった、という感じか。 昨日は、袴や道着を持ちコインランドリーで2時間30分。セクションを色々と振り返りながら待った。 頭というか、言葉を駆使した仕事をしている人。デスクワークの多い人 […]
「武禅一の行」2日目が始まった。自分は他人に話しかけていないことを体感してしまう
「武禅一の行」は昨日から始まっている。なんだかまったりしているように感じる。 これは良いのかまずいのか?そこのところは、終わって見なければ分からない。 ただ、昨日の終盤近くに、沖縄から来ている男性がどんな切っ掛けか良くな […]
考えるのは良いけれど、なんでやねん!
不登校が増える中、ある小学校で新たな取り組みが行われたそうだ。それは「セラピードッグ」を入れる事だ。https://www.facebook.com/tbsnewsdig/videos/704990308863158 学 […]