稽古

稽古
方法を求める負の連鎖

方法を求める人は「方法を求め続ける負の連鎖にハマっている」という事に先日気付いた。 これは、「気づく」と「腑に落ちる」の違いの「腑に落ちる」側で物事を受け取っている人が多い。 もちろん、「気づく」と、言葉としては使っては […]

続きを読む
稽古
自分の力で

「明鏡塾」体験セミナーは7月16日です。 http://meikyojyuku.com/ 何故方法が必要なのか? それは、方法が無ければ、自分が「こうしたい」という希望や欲求を実現できないからだ。 では、その「こうしたい […]

続きを読む
稽古
アンバランスこそが生きている証

昨日は、数年ぶりに「棒の型」をやった。 手が沢山あるので、それぞれの分解や、全体としての身体操作を考えるのに適している。 もちろん、本質は「相手の力の方向性を感じ取る」ことだ。 その後、攻めだけ、受けだけに分かれての稽古 […]

続きを読む
稽古
言葉と感覚の関係

「明鏡塾」体験セミナーは7月16日です。 http://meikyojyuku.com/ もしかしたら、感じていること自体は共通する。 しかし、それを言語化したり、その感じていることに好奇心を持つ事で異なる。 と私は考え […]

続きを読む
稽古
遠回りする時間は無いよ

「明鏡塾」体験セミナーは7月16日です。 http://meikyojyuku.com/ 例えば、私の動画を見て、何かヒントになる事があるとする。 そんな方達が、教室やワーク・ショップを訪ねてくれる。 あるいは興味本位で […]

続きを読む
稽古
人生に無駄はない

久しぶりに1時間程、炎天下の中を歩いた。 足の裏、胸骨、骨盤他、色々な事を試しながら歩く。 足の裏の体重移動を感じると自然と速度が早くなる。 昔はナンバ歩きだったという。 私は懐疑的だ。 上半身とは無関係に、蝶骨に意識を […]

続きを読む
稽古
一瞬の記憶

「明鏡塾」体験セミナーは7月16日です。 http://meikyojyuku.com/ 第一印象が大事とはよく言ったものだ。 それは、人は一瞬で、何かしらのバランスの悪さを感じ取る、違和感を感じ取る能力があるということ […]

続きを読む
稽古
言われたことをやる

ある場において、言われたことをするのは、当たり前のことだ。 言われたことが出来ないというのは、「言われている事が分からない」のか「言われていることを具体化する能力が無い」からだ。 ということは、自分が何をやっているかを知 […]

続きを読む
稽古
誰かを理解する?何を?

「想像力」というのは、何種類もあるように思う。 その中で、私のいう「想像力」の一つは、自分自身の体験に基づき、誰かの体験を、あるいは、過程を思い描けることを言う。 「他人を理解する」という言葉がある。 一体他人の何を理解 […]

続きを読む
稽古
無様な自分を笑え!

昨日馬に乗った。 撮って貰った写真を見ていると、「馬に乗っていない」のが見える。 もちろん、そうだろう。 自分のやることに一生懸命になっているから、馬には乗れていないのだ。 その意味で違和感がある。 もちろん、さてどうす […]

続きを読む