2020年12月24日
熊野は冷たい、寒いではなく冷たい!道場も何もかもが冷え切っている。ここ10年は「誰がこんなところに道場を建てたんや」と、冬になると炬燵の中からわめいている。大体が寒さに弱いから、年を取るとなおさらだ。 大阪の私の稽古も終 […]
2020年12月19日
「日野さんのドラム演奏の動画を使っても良いですか?」「良いですよ、いくらでも」との電話は、 来年1月15日に放映されるNHKプレミアム「BSプレミアム」レギュラー番組への道「明鏡止水~武のKAMIWAZA~」 ①(202 […]
2020年12月8日
昨年チラッと収録の話を書いたが、それがようやく解禁になりました。 「BSプレミアム」レギュラー番組への道「明鏡止水~武のKAMIWAZA~」 ①(2021年1月8日金曜23時15分から23時44分)・ ②(2021年1月 […]
2020年11月20日
妻は2週間前から「武禅」の準備に入っていた。私は屋根修理があり、天気にも恵まれていたので、今日朝からバタバタと始めた。 そんな時に限って来客だ。宮大工が奥さんを連れてやって来た。以前、合気道の達人故砥島師の形見の木刀を、 […]
2020年11月10日
日曜日の稽古で、一寸思いついた事をした。相手が掴んでいた私の腕。その腕の筋を動かす事で相手の身体に作用させた。見た目には何も動いていないからさっぱり分からない。もちろん、冗談のような事だ。 見ている人は私の説明に頷き、直 […]
2020年10月14日
火曜日は取材だった。久しぶりに刀関係の力の出し方だ。また、相手の攻撃を察知すると同時に攻撃したり、捌いたりを行った。 レンズを通して分からない事は「分からないよ、だから、どう撮るのかを工夫しなければ」と打ち合わせをしなが […]
2020年10月12日
昨日、孫9歳が稽古をしたいと道場にやってきた。子供に教えるのは、息子以外には数える程しか無い。それは、子供に何を教えるのが、自由闊達な子供に育つかの答えが出ていないからだ。 子供への指導は難しい。間違いなく指導者の色に染 […]
2020年10月5日
屋根修理は、予定通り順調に進んでいる。ま、思いもかけぬ姿勢で作業をしなければならない事もある。それが稽古になるから面白い。 「これが出来ないから、出来るようになる為に他の事をで補う」と書けば、それで良いのではないか、とな […]
2020年10月3日
NHKとの打ち合わせは、結構勉強になった。所謂ネットでのやりとり、テレワークの様なものだ。 これが意外と難しい。音声も若干ずれるし、相手の顔を見ての話もずれる。しかも4名での話となると、音声のズレが鬱陶しくなる。「もうえ […]
2020年9月29日
武道でもワークショップでも、2人3人と組んで行う。そうすると、その時のやること、例えば2人組で攻めが突きを出し、受けがそれを流すとすると、攻めの人が「突きを出す」はやるが、相手に突きを出すにはなっていない、というような事 […]