からだ

お知らせ
明鏡塾大阪は11期へ新着!!

大阪「明鏡塾10期」講座は、今日で終わった。次回は、11月大阪11期が開講だ。 打上げは来期の学びを約束して分かれた。 「●だと思っていたのは〇だった」理解が深まると、そういう話になる事が多い。つまり、「決めるな」という […]

続きを読む
からだ
思えたら実現する新着!!

ふと気付いた。 先ほどホテルのバスに浸かっている時だ。 「思った事は実現する」というフレーズの間違いは、数10年前に気付いていた。が、それに代わるものが浮かばなかった。 それがふと浮かんだ。 「思えたものは実現する」だ。 […]

続きを読む
からだ
色々あって当たり前、

何年か前、10年になるかな?フランスから大阪・伊丹に戻った。バッグを取り、外に出ようと1歩2歩歩いた時、急に胸が痛くなり動けなくなった事がある。 その時は、しばらくそのまま立ち止まっていたら痛みは去り歩けたのでそのまま家 […]

続きを読む
お知らせ
視線の力は人間力と比例する

「目を合わせてどうすんねん!(目を合わせるだけで、何が嬉しいの)」ワークショップや道場、「武禅」で始終使う言葉だ。 多くの人が、「目を見て話をしない」から、「目を見る」を入り口として行う。すると「目を合わす」という事が「 […]

続きを読む
お知らせ
関係をコントロールできる考え方と身体

誰かから押されたら倒れる。引っ張られたら引っ張られる。 これらは押す側や引く側の一方的な行為だ。 そこで押されたら「押される」を体感する。つまり、身体の「どこを」「どのくらいの力で」「どの方向に」を感じ取るのだ。そして「 […]

続きを読む
お知らせ
どこかで教えている事ではない、だから難しいで

今日の熊野は凌ぎやすい感じだ。「秋」だ。 夜、窓を開けては眠れない。 毎年こんなことを書いているから飽きてしまう。もっと他に書くことはないのか?とは思うが、書いてどうするんだ?とも思う。ま、基本天邪鬼だから仕方が無い。 […]

続きを読む
からだ
理解して行動にの穴は

先日の稽古に10年くらい前まで受講していたダンサーが、久しぶりに顔を見せてくれた。 「身体塾」では、さほど目立たなかったのだが、「武道基礎塾」まで受講していて、そこで初めてする片手片手持ちや胸掴みという、体重移動の基礎練 […]

続きを読む
からだ
子供には出来るが

沖縄ワークショップを終え、台風の隙間を縫って東京に戻った。 熊野の道場は、台風情報を見る限りまともに目が通過している。道場に戻るのは来週になるので、雨漏りや屋根が壊れているのをみるのが怖い。 沖縄ワークショップに限らず、 […]

続きを読む
からだ
相手に真剣に向き合う

「真剣に」は、武道や武禅では常に使っている。「背水の陣で」という感じだ。だから、一般的な集中とは少し違う。 集中は自分だけのものだが、この場合の「真剣に」は、相手という対象がある。その相手に対して、行為に対して「真剣に取 […]

続きを読む
からだ
真面目に遊べ

「遊ぶ」という言葉があり、その反対のような「真面目」がある。
また「真剣」もある。
これらの塩梅が難しいところだ。
ジャズをやって間も無い頃、ある有名なベーシストがバンドマスターをするピアノトリオに、オーディションで席を勝ち取った。
ナイトクラブでの演奏だから、音量を抑えなければならない。
ブラシを使い神妙にリズムキープだけをしていると、「アキラ君、もっと遊んで」と言われた。
ジャズで遊ぶというのは、その曲その演奏中に適切な合いの手を入れる事だ。
もちろん、そこにマニュアルはない。
雰囲気でだ。

続きを読む