日野晃のさむらいなこころ

お知らせ
もう明日は最終日‼

2日目終了。 稽古後の飲み会も快適な会話が進んで最高だった。 直哉君の20数年来の役者友達が、流れやすい言葉を使い「日野ワークは言語化が難しいですね」やて。 身体塾は胸骨から腕、座っての背骨へと、明日の連動の為のワークに […]

続きを読む
お知らせ
人が集まると面白い現象が起こる、だから友を選ぶのだ

1週間を切った110回「武禅一の行」の申し込みは締め切り。今回も後4席残っています。前回もそうだったので、今後の募集人数はこれで行こうかとも思っている。 もしかしたら、それがこの道場に適切な人数なのかもしれない、とも思う […]

続きを読む
お知らせ
そのままでいいんだよ、が浸透したなぁと思うわ

大阪の稽古も始まり、年が明けたという感じかな。 しかし、日本人は、ずっと同じような感じが好きなのかな?と、稽古をする人達を見ていて思った。その核心はエスカレーターの乗り方が一番典型的に分かる。 例えば、大阪は右側に立つ、 […]

続きを読む
お知らせ
17期は終わり年明け1月から18期だ

昨日で17期東京明鏡塾は終わった。午前中は尾森君も受講してくれていた。 2025年1月から18期だ。 打ち上げは、大いに盛り上がった。盛り上がったのは「どうして、明鏡塾に来ないのか?」という話題だ。 答えは無いが「治療の […]

続きを読む
お知らせ
もしかしたら「場?」かな

昨日の稽古には、オーストラリア人とフランス人が受講した。どちらも合気道で、フランスの女性は東大への留学生だ。 私がいない時に、数回受講している。レオさんのお弟子さんだ。 体重移動を数種類行った。 両人とも勘が良いのか苦戦 […]

続きを読む
人生
自分に本気で取り組んでいなかったという、現在地を知った!

昨日まで、熊野道場では109回目の「武禅一の行」でてんてこ舞いだった。 皆が帰ると、何時もの様に後はグッタリだ。「先生が、何時動けなくなるか分からないので来ました」と思ってくれる人もいると思えば、そんな事は何一つ考えてい […]

続きを読む
ワークショップ
ただただそこに、という心境を持った女性

どうすればそれになるのか。 言葉で説明してくれーという思いになる。 そんなことじゃないんだ。 わかってる。 でもわからない。 そんなことの繰り返しで、でも、最後、私の中では奇跡がおこる。 実体験、実感する、共鳴する。 そ […]

続きを読む
ワークショップ
福岡ワークショップの前日にクラシックバレエ

福岡ワークショップの会場を借りている三ノ上先生の生徒さんの指導をした。 もちろん、クラシックバレエを習っている人達だ。中学1年生のトリオが、素直で可愛いかった。 しかし、教えるのは難しい。言葉が先回りしないように、そして […]

続きを読む
からだ
身体操作を考えたのは

合宿では連動から始めたが、これ以上ないだろう、というくらい細分化してみた。そして、それらが、間違いなく繋がって行き、その都度「力」を出す事を確認した。 「力を出した」というのは、「体重が移動した」という事だ。 武道を探求 […]

続きを読む
お知らせ
合宿で、ふと

一つの事に集中して稽古をしていると、その流れというか続きで新しい事を発見する事が度々ある。今回の合宿でも発見した。 新しい事を発見すると、必ずやることがある。それは、基本に戻る事だ。 基本からどういう要素が加味されて「こ […]

続きを読む