人生
感情は合理的ではない?一体どんな頭?
ふと思う。 どんな事でも自分に合ったやり方があり、それは他のどんな方法よりも上手く行くものだと。もちろん、そこには自分で方法を見つけられる能力が育っていなければならない。 人生を渡る上で大事な能力は、これに尽きるからだ。 […]
水は止まり、暖炉は燃える
熊野道場は、やはり水は止まっていた。 沢に流れる水が殆ど枯れた状態だから、少し温度が下がると凍てついてしまう。それがこの寒波だから、間違いなく凍ると思っていたらやはりその通りだった。 前回の帰宅の時、盗難されたことに気付 […]
自分だけが自分を豊かに出来るのだ
明日は大阪の「明鏡塾13期」の第一回目の講座だ。 大方の人が再受講なので、どんどん中身が濃くなる。そういう言い方をしても、受講していない人には分からないが。 1月31日からのワークショップも「武禅一の行」も同じで、私が主 […]
自分「らしく」より、一流「らしく」が良い
先日、文科省スポーツ庁の室伏長官と対談した。 何といってもオリンピックの金メダルであり、それもハンマー投げだ。 ハンマー投げと言うと、私から見ればほんとに巨人のような人達ばかりだ。室伏選手は、大きいがそんな巨人のような人 […]
昨日は室伏長官と対談、感覚や身体の話は面白い
昨日は文科省でスポーツ庁室伏長官との対談をしてきた。 昨年シンガポールで行った二人の講演の話や、様々なトレーニング方法、スポーツの必要性(身体を動かす)、そして今回対談の一番のテーマ「感覚」という事に付いてで盛り上がった […]
17期は終わり年明け1月から18期だ
昨日で17期東京明鏡塾は終わった。午前中は尾森君も受講してくれていた。 2025年1月から18期だ。 打ち上げは、大いに盛り上がった。盛り上がったのは「どうして、明鏡塾に来ないのか?」という話題だ。 答えは無いが「治療の […]
実は民度は昔と比べて低いかもな
全く畑違いの話だが、息子はアイドルの堂本光一さんの舞台、エンドレス・ショックに和太鼓奏者として出演している。 そもそもは、マーチングドラムの世界一になった石川直さんと何かで共演したのがキッカケで、このエンドレスショックに […]
察するという「能力」
昨日は、事業をされている人達の席で話をさせてもらった。こういった事業者や企業内の研修・講演は25.6年ぶりになる。 受講、あるいは話を聞く人にとって、何か特別なメリットがない限り、「良い話を聞いた・良い研修を受けた」で終 […]