明鏡塾

明鏡塾
素晴らしい結婚式だ

台風直撃を心配したが、それほどひどくもなく結婚式は、滞りなく終わった。どちらのご両親とも、一言二言話しをさせて貰ったが、おかしな言い方になるがちゃんとした人だった。だから、二人とも素直に育ったのだと思う。 こういった状況 […]

続きを読む
明鏡塾
明日は受講生同士の結婚式

明日は結婚式に招待されている。「明鏡塾」の受講生どうしの結婚だ。どちらも優秀な若者なので、結婚を機に家でも稽古や検証が出来るのが強みだ。 この二人の結婚は、私としては寝耳に水だった。何時の間に「ほんまかいな!」だった。も […]

続きを読む
明鏡塾
東京・大阪合同稽古

昨日は、東京・明鏡塾のメンバー5人が、大阪明鏡塾の最後の講座に参加した。それぞれが、それぞれの違いに驚いたり感心したり、かなり面白い合同稽古になった。東京組は、大阪のノリを羨ましく思い、大阪組は、東京組の真面目な姿に襟を […]

続きを読む
明鏡塾
明日は大阪明鏡塾へ

明日は「大阪・明鏡塾」1期の最後の講座だ。東京から「明鏡塾」メンバーが5人程来坂する。大阪のレベルを知りたいのと、交流したいからだ。皆んなで力を合わせ、共に成長したいという情熱が、その根底にある。「明鏡塾」が単なる講座で […]

続きを読む
明鏡塾
ピンとくる、後は自分に任せろ

ワークショップや教室、道場で指導している「身体操作・人との関係」は、医療の現場で実践し驚くほどの結果を出してくれている。それは技術ではあるが、人そのものの意識や心理と繋がっているものだからだ。もちろん、それはそれこそ長年 […]

続きを読む
明鏡塾
気持ちの悪い目をした人ばかり

「明鏡塾」には、医師や歯科医師という、いわゆる「医師」から、理学療法士など療法士、そして、看護師や介護士、鍼灸師や整体師という人達が受講している。また、年齢も性別もバラバラだ。その人達が同じワークをする。そうすると、各個 […]

続きを読む
明鏡塾
笑顔を見たいから

朝一番の飛行機で大阪へ。特別養護老人ホーム職員の研修打ち合わせだった。「人は動かない」ということで話し込んだ。自分自身が動かないのに、どうして人は言葉だけで動くと思えるのか?そのことが、結局の所業務に支障が出ることになる […]

続きを読む
明鏡塾
ふと思った

煙草を吸っている時に、ふと頭をかすめた。精神的な苦痛は、実際に身体にダメージがあると、数年前何かの雑誌だったか、ネットだったかで見た。だから他人に傷を付けるような言葉や行動はいけないと。成程だ。 しかし、どの言葉が他人を […]

続きを読む
明鏡塾
まず、自分の役に立て

「他人の役に立ちたい」そういった動機で医療の世界、介護の世界、あるいは看護の世界に入る人は沢山いる。素晴らしい動機だ。そして、きっと気持ちが優しい人なのだろう。あるいは、何もやることがなくて、とりあえず福祉の世界に入ろう […]

続きを読む
明鏡塾
感覚を研ぎ澄ませていくと

「感覚」を使う、あるいは、「感覚」で探る、というような目に見えない代物を使いだすと、途端に世界が変わる。もちろん、目から見える世界ではなく、自分自身の持つ世界観の話だ。自分の持つ世界観という抽象的な言葉を使うが、私にとっ […]

続きを読む