話を聴くというのは、

「明鏡止水の心」を、切り口を変えると「意識同調」が近い。
その事で、以前武術誌の企画で、脳波を測定した事がある。
ある国立大学の研究チームの協力で行った。

弟子と向かい合い、弟子が攻める場合、私が攻める場合、研究者からの突発的な指示、という三種類を、それぞれ100回以上のデーターを取った。
それこそ、朝から晩までかかった。

結果、何れの場合も、弟子の脳波はそれぞれに反応し、尚且つ次の準備が出来ていないという。
私は、全く相手の影響を受けず、ゆったりとした脳波のまま動作に繋がっていた。
検査技師曰く「脳波から言うと、何事もなかったような感じです」ということらしい。

そういった脳の状態は、感じで分かる。
つまり、意識を静かにさせる、ということはコントロール出来るということだ。

その事で何が起こるのかというと、武道の場合は、相手の攻撃の前が分かる。
だから、相手と力の対立、技の対立を避ける事が出来るのだ。
もちろん、こちらが仕掛ける事もできるが、私にとっては、そこに価値を置いていないから意味はない。

一般的に言うと、その静かな状態が、相手の気持ちを、相手の知らない間に和らげてしまう。
つまり、相手はこちらの静かさに引き込まれてしまうという事だ。
これを会話だとすると、相手は知らない間に、自分の事を話しだすということになる。

「明鏡塾」の5期で、女性の理学療法士が「日野先生に生まれて初めて、話を聞いて貰えました」と涙を浮かべて、このワークの時に話してくれた。

私の言う「聴く」とはそういうことだ。
患者さんの話を聴くという行為は、これでなければならない。
それは、患者さんの気持ちの解放であり、精神の解放になるからだ。
それは、それぞれの医療従事者が自分の仕事を行う上で、その仕事の成果を出すために必須である。
私の言う、武道が医療と関係する、というのは、ここのところだ。

医師も推薦する医療従事者の為の「明鏡塾」。
体験セミナーを行います。
東京は1126日(6期も募集中です)。
大阪は1217日です(1期を募集開始しました)。
詳しくはhttps://www.meikyojuku.com/

Follow me!