やりたい事がやれるには

どんなことでもそうだが、「やるべき事」がある時、そのやるべき事に意識を向けてはいけない。
やるべき事が、出来る為にはどうするかが大事だ。
もちろん、その前に「やりたい事」があり、だから「やるべき事」が現れているのだ。
それが現れたら、やりたい事は消えている。
そして次の「やるべき事」から、次の「どうすれば」になる。
その「どうするか」に意識が向いている時、「やるべき事」は頭には無い。
どうするかが決まって、行動となった時も、同様に「やるべき事」は頭にはない。
行動そのものになっているだけだ。

例えば、よく例に出す「大車輪」があるとすると、やるべき事は当然、その大車輪だ。
で、どうするかを考える。
まず鉄棒にぶら下がる、でも良いし、倒立を練習するでも良い。
そうすると、倒立が出来ない、鉄棒にぶら下がっても何も出来ない、という問題が現れる。
つまり、具体的に行動すると、問題が見えてくるということだ。

でまたまた「どうするか」だ。
という具合に、「やるべき事」という意識は、やろうとした時には、完全に頭にはない状態だ。
もちろん、頭には無いというのは、意識に上っていないだけで、意識の片隅には置いてあるということだ。
目の前に現れた問題に対処しなければ、そのやるべき事は実現しないのだ。

ワーク・ショップを始め、教室を見ていると、この段取りは私が誘導していくが、その都度その都度の実際にやっている事に熱中して、本当に「やりたい事」も「やるべき事」も飛んでしまっている人を多く見かける。
あるいは、「やりたい事」が頭を支配していて、実際にやっていることに「どうすれば」という疑問を持たずに、ただやっている人も多くいる。

それでは、何も出来上がってはいかない。
これらは、音楽と武道が教えてくれた構造である。
何でもとことんやるから、そこから得るものが沢山あるということだ。


Follow me!