他のことに当てはめる事が出来るように

どんなことでも応用の利かない人というのがいる。
マニュアルでしか実際に行動できない人だ。
もちろん当人は、そうだとは思っていない。
そこには相当の階層がある、レベルの違いとでも言うべき層だ。
そこがやっかいなところなのだが。
これは応用が利くが、これには利かない、というような事だ。
そういった人を見ていると、応用の利く範囲が狭いということなのだが、応用の利かない事は全て「言葉を言葉として考える」という特徴が有ることに気付いた。
例えば、武道で「膝を使う」と言うとする。
そうすると「膝を使うというのは?」と、言葉として考えるのだ。
「それは、どういうことだろう?」と。
もちろん、膝を実際に使える人は、こう考えるのは非常に良いことだ。
それは、それを考える事で、膝と身体、膝と武道の要素、という具合に連関させる事が出来るからだ。
つまり、言葉として単体で考える、という落とし穴にはまり、結局はそれはそれ、これはこれ、という具合に、物事を細分化しすぎて混乱し、後々全体として接着出来なくなるのだ。
だから、応用が利かないという悪循環だ。
言葉として単体で考えないというのは、この場合は武道だから、様々な技や要素を知っている限り机に並べ、そこから「そうか、どんな場合も膝を動かしている、であれば使うというのは、無自覚にではなく、どう動かすのかを自覚してということだな」となるのがベストなのだ。
応用の利かない人には、マニュアル的にいうしかない。
しかし、それが悪いのではない。
言われた事は出来るからだ。
その言われたことから、その他の事にも当てはめていく、という癖が付けば良いのだから。

Follow me!