色々な人と

一か月振りの本部の稽古。
とは言っても、今年になって初めて顔を合わせる人同士もいるので「あけましておめでとうございます」となる。
このところ、月一の稽古になっているので、皆待ち遠しくなっている。
本部には、レスリング少年も顔を見せる。
大方は武道の稽古をするのだが、たまにレスリングでの攻撃パターンを研究する。
昨日も「腕を取られる」ということでの、返し技やそこからの発展、それに類する研究をした。
そういう事をすることで、武道の要素がどの程度身に付いているのかを検証することができる。
また、みんなに言い忘れている重要な要素や、稽古の方法なども思い出して伝える事が出来し新しい稽古法を発見することも出来る。
例えば、腕を取られ、その腕を腕力でコントロールされるといった場合に、腕に力を入れ抵抗する→力を抜く、というような最も基本的な動作。
これを歯切れよくするだけで、相当相手を翻弄することが出来る。
そういった意味では、一概に身体に力を入れてはいけない、とは言い切れないのだ。
仕掛けとして使うならば、という但し書きが必要だが。
私はレスリングの技術も柔道の技術等も知らない。
しかし、結局は「身体を使うこと」だから同じなのだ。
そこにある、もっとも基本的な考え方は「相手と衝突しない」ことだ。
そこから考えていけば、色々と技術は見えてくる。
その為の基本的技術の一つは「相手についていく」がある。
もちろん、それを身体で実際的に使えなければ何の意味もない。
昨日は、腕を取られる→足を取られる→バックを取られる・肩車に投げられる、というようなレスリングの技術をどう壊し勝機を見出すか、だった。
これだけの動きがあると、どのタイミングで、というのは無く、とにかく相手が動いたら、に合わせることになる。
本部には体格の良い柔道経験者がいるから、こういった組み技系は面白いように稽古が進む。
また、スペイン人もいるから、筋力の違いも体験できるので、一つの技術の奥行きが増す。
だから、稽古を進めようと思えば、多種多様な人が混じっている事が一番良いのだ。

Follow me!