人間関係に関する問題は

武道をやりたい人、あるいは、武道をする目的はなんだろう?
そんなことを、私自身の武道の取り組みから考える。

実際の稽古の中で、大事にしていることはなんだろう。
まず体感覚がある。
そこには2つの内容があり、1つは、文字通り自分自身の動く事によって生まれる感覚、動く動機を創る連動等の感覚だ。
一つは、相手との接触時に感じる体感覚だ。
特に後者には相当注意を払っている。

それは、接触時に相手の力の方向を感じ取り、その方向に逆らわずに動く、私流に言うと「相手に動かされる」という体技術を養う為だからだ。
こればかりは、「これだ!」はない。
いや、今のところは無い。
今のところは「肘」や「膝」だ。

そう書くと、体技術だと思われるだろうが、残念ながらそうではない。
ここには、いわゆる「自意識」が絡んでいて、「こうしよう」という意識が発動すると、絶対に「相手に動かされる」にはならないし出来ない。
相手に動かされている「ような」になる。

そうすると、その意識に相手は知らない間に反応し、つまり、こちらが勝手に動いていることに気付いてしまうのだ。
そうすると、その瞬間に相手は反応し、形成が逆転するのだ。
つまり、日常での人間関係模様を赤裸々に映し出すということだ。
ただ、日常では「ダメ出し」はない。
だから、自分の穴を余程の人でないと見つけ出せないが、武道なら一目瞭然と見えてくるのだ。
そんな事の面白さが、現在の取り組みになる。

もちろん、そこには優秀な稽古相手がいる。
反応できないレベルの人、理解できていないレベルの人とは稽古にならないからだ。
という具合に、武道という稽古は、全人間的なものである。

■明鏡塾体験セミナーのお知らせ
大阪9月28日 
■武道ワークショップのお知らせ
東京9月16日(祝) 大阪9月29日(日) 
■ワークショップのお知らせ
 大阪・東京・岡山・沖縄

Follow me!