通じ合える言葉は

「人の話を聞きなさい」とよく親に叱られた。
親の言うことを、何一つ守らないからだ。
親が説教をしたり、小言とを言ってる時、殆どの場合私は、どうすればこの時間を短縮出来るか、あるいは、どうすれば逃げ出せるかを考えていた。
親からすれば、上の空に見えていただろう。

逆に言うと、その時親は私に話していたのだろうか、ということだ。
親からすれば、目の前に私を正座させて話しているのだから、私に話していると思いこんでいるだろう。
母親が私に本当に話したことは一度だけある。
それは死ぬ間際の一言「ありがとうね」だけだ。
この時は、私そのものに、母親の言葉が染み込んだ。
だから、母親の生涯で私とこころを通わせたのは、その一言だけだったと思っている。

では、どうしてこの時の「ありがとうね」は、通じ合えてそれ以外の会話は通じ合えていなかったのかだ。
それは、説教や小言は「親の義務」あるいは、親として子供を躾けなければいけないと思っているからで、改めて話していることになる。
つまり、腐った演技をしているに等しい状態だからだ。
また、先程の具体的状況から、話していると思いこんでいるというのもある。

通じた時は、そういった人為的な小細工が一切ない状態だったと言える。
母は死を目前にして、最後の言葉になるだろうという思いもなく、ただ口から吐いて出たのだ。
逆に言えば、その言葉を私が言わせたとも言えるのだ。
死の目前に私がいた。
だから、口から吐いて出たと私は解釈する。

つまり、必要な言葉は、必要な時にしか出ないということだ。
本当は、必要な言葉以外は、通じ合えないのだ。
必要な言葉は、その状況が生み出すのであって、判断が生み出すのではない。

この必要な言葉を、私は医療従事者に発して欲しいのだ。
それが患者さんや利用者の方にとって、一番力になる言葉だからだ。
「明鏡塾」起ち上げの理由の一つはこれだ。

■医師も薦める、武道家日野晃が教える医療従事者の為の「明鏡塾」大阪体験セミナーは4月21日(土曜日)午後からを予定しています
東京の体験セミナーは4月29日を予定しています。
定員はどちらも残り5席です。

Follow me!