気を抜いた時こそ

4月28.29.30.5月1日京都ワークショップ
詳しくは
https://www.hino-budo.com/2014KyotoWS.htm
「武禅」では、交互に相手の事を感じたまま言う。
そうなると千差万別で、様々な「感じたこと」が出る。
しかし、そこに差はある。
より本質的なことを感じている人と、本当に気分を言葉にする人とだ。
気分で話す人に、人は往々にして振り回される。
「私には良かった」というような言葉だ。
どちらかと言うと、否定的ではない言葉だ。
もしも、本当にそう感じているなら最低だ。
それは、他人を無視していることに他ならないからだ。
しかし、本人にはそれが気分なのか、感じたことなのかの判別はつかない。
「私には良かった」などどうでもいい。
相手はどうだったのかだ。
「私には良かった」というような人は、自分には敏感だが、相手には鈍感な人が多い。
もう一つある。
色々な人が感じたことを言うが、その中で自分と違う感想に耳を傾けていないのだ。
自分はAと感じたが、ある人はアだと感じた。
その言葉を聞いていると、どう聞いてもその人の方が深い。
ということに気付かない、気付こうとしないことだ。
あくまでも、自分だけの世界の中で完結する。
それが心地よいのだろう。
折角、目の前に自分を成長させる材料があるにも拘らず、それを通り過ぎさせる。
もったいな話だ。
大方の人は、授業だけが勉強だとか、学ぶべきことだと信じて疑わない。
「武禅」は、人間関係を実践的に学ぶ場だ。
であれば、他人の一言一句も勉強になる筈だし、24時間学べる筈なのだ。
その意味では、休憩時間中こそ、様々な表情が出るから勉強になる。
むしろ、そちらの方が実践的に学べる。
もちろん、それは私のワークショップや教室の共通項目の一つだ。
90回「武禅一の行」レポートをまとめました。
https://www.hino-budo.com/buzen5.html

Follow me!