出来ない事を出来るように

どんな動きでも、様々な要素で出来ている。
特に相手がいる場合、つまり、対人的に用いる場合の事で、やろうとしている動きをいくらやっても出来ない時は、いくらやっても出来ないのだ。
それは、要素の何かが欠けているか、出来ていないからだ。
だから、自分自身で、その一つの動きを分解する必要があるのだ。
それが出来る為の工夫だ。
取り出した要素を徹底的にやりこみ、目的とする動きに戻る。
それでも出来なければ、別の要素だ。
でも取り出した要素が、まだ出来ていないのかもしれない。
という具合に工夫をしなければ、絶対に出来ていくことはない。
もちろん、出来た風には出来るようになるだろう。
出来た風を目指したいのであれば、それで良い。
しかし、こちらが指示したものではない。
そんな事に拘る人でなければ、武道を探求することは出来ない。
ただ、出来るようになりたい、といくら思っても、情熱もどきを持っていても、出来ないことは出来ないのだ。
出来るようになる為の、個人的な工夫が必要でそれが情熱の正体だ。
そして、そのことを稽古というのだ。
数を繰り返すのを稽古とは呼ばない。
それは練習だ。
もちろん、その練習も必要だ。
つまり、稽古と練習の組み合わせが必要だということだ。
そんなことを考えられなければ、技術にはなっていかないのだ。
今日も、外国から受講しに来る。
私のワークショップや教室では、そういった「作り上げて行く」ということの稽古方法や、考え方を指導していることにもなる。
だから多くの人の役に立っているのだ。
ということを、多分理解出来ないだろう。
「日野がやっていることをやれるようになりたいけど、どうすれば良いのだ?」
「今、教えているだろう」
「……」

Follow me!