友や仲間を選ばなあかん
■東京ワークショップ
9月13,14,15,16,17日
16.17日は、表現者の為の特別教室です。
場所も、何時もの新木場マルチスタジオです。
https://www.hino-budo.com/2013TokyoWS.htm
子供達の学芸会や舞台が、感動を呼ぶ事があるのは、子供達の精神や演技が、全て全力でそこにあるからだ。
ある意味で、子供達の精神や演技が、自分を超えるような瞬間があるから、見ている大人は感動するのだ。
しかし、全力でやっているのだが、全く感動しない、逆に嫌悪感さえ浮かんでくる子供の舞台もある。
それは、自分の役目に全力なのではなく、「うまくやろう」「こうすればうまくみえるだろう」「この顔をすれば褒めてもらえる」「間違わないように」「笑顔を絶やさずに」等々の、誰かに言われた事や、手段に対して注意が向いている、あるいは、「媚びている」ことが見えてしまう舞台だ。
これは、昨日書いた13歳の女の子にも当てはまる。
どうしてそうなるのかというと、その事でそれは駄目だという、指摘を受けていないからだ。
つまり、原因は周囲の大人にある。
媚びられて喜ぶ幼い大人がいる、ということだ。
もう少し突っ込んで言えば、それらの幼い舞台が蔓延する背景は、指摘できない大人多いこと、その事を幼いと感じない、子供と同レベルの精神を持つ大人が多いことだ。
ただ、そういった、自分の役目に全力ではなく、指摘されたこと、手段に注意が向いている等は、年齢と共に、つまり、自分自身の自意識の発達と共に、あるいは、人間関係の中で是正されていくものなのだ。
しかし、そこで自分を取り巻く人間環境を、自分にとって都合の良い人達だけで構成された場合、是正する、つまり、自分は通用しない、という自覚は起こり難い。
ワークショップでは、心配しなくても、そのことをきちんと指摘する。
何故なら、そこがワークショップの場、つまり、自分を高める稽古をする場だからだ。
誰の目にも明らかなことだが、誰も指摘しない。
それも現代の風潮だ。
だから、余計に成長しづらくなっている。
実は、全ての人は成長するし、自分自身に無限の可能性は潜んでいる。
しかし、そういった実際の日常が、それを阻んでいることもあるのだ。
バレンシアまとめました
夏合宿まとめました
福岡ワークショップまとめました
沖縄ワークショップまとめました
https://www.hino-budo.com/index.html
中段お知らせから入ってください。
■1年ぶりの岡山のワークショップです
9月21.22.23日です
西日本の方はどうぞ!
http://workshop.digiweb.jp/