反骨のままで
■東京ワークショップ
9月13,14,15,16,17日
16.17日は、表現者の為の特別教室です。
場所も、何時もの新木場マルチスタジオです。
https://www.hino-budo.com/index.html
お知らせにあります
武道の組稽古の難しさは、色々な難しいが重なっているところだ。
その条件として、稽古の内容を把握している人が必要だ。
ただ単に、例えば突き、例えば投げをやっていては、話にならない。
何を稽古しているのかを、しっかり理解していなければ、それは稽古ではない。ただの汗を流す運動だ。
全ては相手との関係性の中でのことだからだ。
もちろん、様々な考え方が有って当然だ。
ただ、日野武道研究所では、「関係性」というところに焦点を合わせて稽古をしている、というだけだ。
だから、一番どうしようもないのが、自分勝手に自分の思っている運動をすることだ。
相手のことを考えずに、自分だけが満足するように運動する。
これを見ると、瞬間湯沸かし器に火がつく。
東京で教室を始めた頃は、毎回湯が沸いていた。
参加者は「関係性」ということすら、知らなかったからだ。
おかげで、参加者はどんどん減っていった。
ゼロという日もあった。
それは仕方が無い。
レクリエーション気分で参加している人が大半だったから、「いきなり怒鳴られて、訳が分からん」と去っていったのだ。
これは、ジャズをやっていた頃にも経験している。
ただ、その場合は指導ではなく、仕事ということでだ。
日々の大半を練習に費やし、少しでも技術を上げようと頑張った。
それは、自分の求める音を出したいが為だし、一流のミュージシャンと共演したかったからだ。
しかし、仕事は歌謡曲の伴奏であったり、イベントでの演奏だ。
それをしたいが為に練習をしているのではない、そんな気持ちが爆発したのだ。
もちろん、自分自身の成長と共に、その仕事をどう利用するか、という強かさが育った。
また、歌謡曲の歌手であっても、その良さや素晴らしさを体感できるまでになった。
つまり、私が武道を志したのは、レクリエーションとして楽しむ人の為ではない、という葛藤だ。
この言葉を吐くから、生徒はいなくなるよ、と高名な先生にアドバイスを受けたことがある。
「日野先生、叱っちゃ駄目ですよ、みんなお客様ですから」
確かに、そこの教室は何時も人が溢れていた。
叱らない、正解は無い。
こんな教室は何時も満員だ。
ただ、私に言わせれば、気持ちの悪い人達ばかり、つまり、自分を検証されるのがいや、否定されるのがいや、そんな人達ばかりだ。
やっぱり、私は青い。
しかし、しかし、10代の頃から、いや一桁の年齢から、生きてきた生き方を変える気は無い。
社会の流れなど、くそくらえだ。
何よりも嫌いな言葉が「若気の至り」だ。
ただ、音楽の時に培った強かさは、教室でも役に立っている。
「人はどうして自分の思っていることが出来ないのか」「指示されたことが出来ないのか」そんな問題に対して、人を看ることで答えが明確に現れる。
しかもそれは、武道史に残る「後来習態の容形を除き、本来清明の恒体に復す」の難しさを教えてくれているものだ。
だからワークショップでも、相当高級なことを実現させる方法を伝授している。
もちろん難しい。
その場で出来ることは少ない。
宿題を提供しているのだ。
ただ、それを獲得すれば、自分は確かに成長する。
だからこそ、フォーサイスやカンパニーのダンサー達、海外の武道の先生達が、こぞって習ってくれるのだ。
ここ数日は、フランス人効果というようなことで、つくづく考えさせられている。
私自身の実際の年齢を振り返った時、さほど残す時間は無い。
であれば、もっともっと頑なに、自分を貫いてやろうと思う。
反骨一発で生きているのだから。
武道という関係性の芸術を本気で獲得したい人来たれ!
■1年ぶりの岡山のワークショップです
9月21.22.23日です
西日本の方はどうぞ!
http://workshop.digiweb.jp/