手を休めずに

固まるなは、止まるなになる。
どんなことでも手を止めずに、ということだ。
稽古でも、仕事でも、どんなことでも、ミスや出来ないことに遭遇するのは、「やっている最中」のことだ。
余程のことでない限り、手を止めずに考えながら修正していく、それがミスを少なくしたり、出来ないことが出来るようになるコツだ。
そんなことを、仕事をしながら覚えた。
上司にミスを叱られた時、思わず手を止めてしまう。
そんな時、「てを止めたらあかん」と二重に叱られた。
また、手を止めることが出来ない職場だから、それを覚えられた。
何度も書いていることだが、喫茶バーテンでまだ見習いの頃、最初は洗い場を任される。
下がってくる、コーヒーカップや色々な食器を手際よく洗わなければならない。
食器の多くはガラス製品だから、一寸食器同士が当たると割れる。
割れた時、一瞬びっくりして「どうしようか」と手が止まる。
手を切っている場合もある。
そんな時、ウロがくるのだ。
すると、チーフから「日野君手が止まっているで」と叱られたものだ。
もし洗い場が止まると、たちまちカウンターには食器が山のように積まれていくからだ。
50年ほど前の喫茶店だが、40席くらいだった店内で、一日100万円は売り上げる、無茶苦茶忙しい店だったからだ。
その時に、散々叱られた事が、身体に染み付き役に立っている。
仕事なり作業なりをやりながら、どうすれば良いのかを考え、瞬時にそれを実行していく。
そんなクセが、その時に付いてしまったのだ。
おかげで、ドラマーになってからミスっても、決してそれで流れを止めたことは無いし、共演者や観客にバレた事も無い。
というのと、練習そのものが、かなり合理的に進める事が出来た。
見習いの頃の追い込まれ方を知っているから、若い人達をそういう手法で追い込むことがある。
そうすると、殆どの人はどんどん固まって、どうしようもなくなる。
もちろん、慣れていないからだ。
しかし、私が追い込まれた時も、初めての体験だ。
他人から叱られる、ということにも慣れていない。
だからパニックになる。
その繰り返しが、精神を逞しく、そして、その場で全力で考えるという、生き抜く能力を育んでくれたのだ。
今となっては、叱ってくれた当時のチーフや、カウンターの人達に感謝だ。
しかし、世間は全く逆方向に進んでいる。
例えば、パニックになった時は、こうすれば良い、と言ってくれるのだ。
話を聞いただけで出来るのなら、世の中は素晴らしい人が溢れかえり、まるで天国のようになっている筈なのだが。
■3月末にパリからブレストやブリュッセル他5都市を回った、ツアーをまとめました。
■京都ワークショップをまとめました。
■福岡ワークショップは7月12.13.14.15日です。
https://www.hino-budo.com/index.html
いずれも「お知らせ」からリンクしています。
■沖縄キジムナフェスタ・ワークショップ
7月20.21.22日です。
■ 9月13,14,15,16,17日、定例の東京でのワークショップが決まりました。
場所も、何時もの新木場マルチスタジオです。

詳細は後日webページで

Follow me!