もはや生物でも無い

例えば、電車などを待って並んでいる時、スマホを見ながら前に立つおっさん。
まるで私が立っているのを知らない気配だ。

私が一寸前に移動し、身体が少し当たるかな、という程度でくっつけて行っても、スマホに熱中しているから全く分からない。
そこで、じっとそのおっさんの顔を見る。
流石に気づいてこちらを見る。
しかし、直ぐにスマホに目が行く。
諦めずに見る。
おっさんは「何か?」と私に声をかける。
「私、並んでいるんですど」

ま、どうでも良いようなことだが、周りを見ていないということ、他人の気配が分からないということ。
これはもはや生物では無い。

数年前に、高性能なロボットの話を聞いた。
ロボットと人が共存するために、ロボットに人がぶつかっても、その逆であっても怪我をしないように、という部分を開発したものだ。
ぶつかる瞬間に、センサーが働き当たりが、まるでファーっと触られたような感触になるそうだ。
そういった物理的でありながら感覚的な事は、センサーの働かせ方でどうにでもなるほど、発達しているのだ。

もしもこのおっさんに、生物の機能が働いているのであれば、危険がないかなと周りを自然と見るだろう、後ろから触れられた感触がある前に、危機感を感じて振り返るだろう。
私が顔を見ている時、「この人怒っているな」あるいは、「何か不満があるな」と、違和感を感じ取れるものだ。
ここまでは、教育の範疇ではなく生物の生存本能の範疇だ。

だから、こういうおっさんは生物では無いのだ。
もちろん、おっさんに限らない。
幼い顔をした人達の殆どは、これだ。
まず、こういった生物としての機能が働いていない。

まるでシリーと話しているようなものだ。
そして、人であれば、それを受けて「自分が何かしたのかな」と思いを巡らせる筈だ。

Follow me!