モスクで思った

そもそもイスラム教を知らない。
知っているのは、イスラム原理主義やテロ、そして聖戦なる言葉で、どちらかと言えば良いイメージは持っていなかった。
今回、初めてイスタンブールに降り、色々な歴史的なモスクをたずねた。
とにかく驚いた。
教会と言えば、有名なパリのノートルダム寺院を始め、ヨーロッパに沢山あるキリスト教の教会しか知らなかった。
キリスト教の教会は、一口で言えば「威圧型」だといえるだろう。
教会が支配する為に、どうすれば民衆をひざまずかせる事が出来るか、というコンセプトで作られたとしか思えない程、権威に満ちたものだ。
だから、外から見ても仲に入っても、強烈な違和感が身体を包む。
間違っても、その場所でゆったりできる等とは思えない空間だ。
今回、初めてモスクに入った。ただただ唖然とした。
もちろん、私はモスクを建造した思想も目的も知らない。
だから、完全に私個人が感じた事なのだが、もしかしたら、モスクの中は外なのではないか、と第一印象だ。
別に何の根拠も無い。
圧倒的な大きさを持つ建造物なのだが、そこに宗教特有の匂いを感じられないのだ。
ただただ居心地の良い空間が広がっているだけなのだ。
まず、それに驚いた。
イスラムの礼拝は、一日に5度行われるそうだ。
つまり、沢山の人が常に、そこでお祈りを捧げているということだ。
その事だけで言えば、日本の高野山なども、多くの人が詣でる。
そこは聖地には程遠く、というよりも対極にあるのではないか思えるほど、宗教特有の匂いや空気感があり、居心地がすこぶる悪い。
日本の寺院にも、凛としたものがある寺院がないではないが、イスラムのモスク程、「ややこしいものは何も無い」という場は少ない。
ブルーモスクに入ると、そんな居心地の良さが身体を包んでくれた。
時間が許すなら、何時間でもそこにいたいと感じた。
という場を体感し、私達、いや、私が知っているイスラムという認識は、完全に間違っていると感じた。
ブルーモスクの中心部は、イスラムの人達がお祈りを捧げる場だから、立ち入り禁止になっている。
しかし、どこにでも馬鹿はいる。
他宗教の聖地に土足で踏み込む、こころない馬鹿がいた。
ある種、戦争とはそうしたこころない輩が起こすのだろ、とその時に感じた。
お祈りの時間になり退出した。
お祈りが始まったら、外部スピーカーからその声が流れる。
まるでモスク同士が掛け合いで歌っているようだ。
その節回しは絶妙で、どこか身体が共鳴しているようだった。
モスクはイスラムの型だと考えた時、この型を作りだした人は決して争いを好むような、あるいは、人を大切にしないような、他宗教を否定するようなものでは無かっただろうと思える。
コーランの教えは全く知らない。
その教えとモスクは完全に一致しているのだろうか。
そんなことを考えさせてくれたモスクの一時だった。
●ワークショップのお知らせです
7月13.14.15.16日福岡ワークショップ
7月28.29.30日沖縄ワークショップ
9月15.16.17.18.19日東京ワークショップ
https://www.hino-budo.com/

Follow me!